アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
統計をとってみても (スコア:0)
統計だけで結論付けられてる事象が特に、医学、薬学方面で沢山あると思うけれど、
後になってやっぱり違ったということばかり。
ってことに気づいている人はいるのかな?
Re:統計をとってみても (スコア:3, おもしろおかしい)
ここにおりました!w
統計的な関係は、どちらが原因で結果なのかまでは示していない
ということですね。先生。
ゴルフをする人と、所得に相関があるからといって、
ゴルフをしても所得が増えないのと同じですね。
Re:統計をとってみても (スコア:1, すばらしい洞察)
それでいいんじゃないでしょうか。
医学・薬学なんて、仮説が理論的に確固たるものとのコンセンサスが得られる
までに数十年以上の歳月がかかりますし、それでも後でひっくり返ることもありますし。
> 後になってやっぱり違ったということばかり。
後になって違ったというケースは、そうでないケースより多いのですか?
Re: (スコア:0)
多くはないが山ほどある。医学界以外ではそうでないケースの方が多いんじゃ
ないかな。これも信憑性0だし…。
世論調査なら別に良い。
だが、「薬は飲んでみないと効くかどうか分からない」
はまだまだ他の分野に比べると遅れていると言わざるをえない。
このような統計では個人差のようなミクロな部分を隠蔽することになるが、
皆も分かってるように、個人差というパラメータを無視して実用性などない。
薬は飲んでみないと効くか分からないということは簡単に証明できるし、
そういった常識になっているよね?
現場の
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ときの件数データを示してください。
「後になってやっぱり違ったということばかり」と言い切るからには当然そのソースを持ってるんですよね?