アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ああ (スコア:0)
#そういえば最終戦争前夜の手相占い師の話があったようななかったような?
ところがどっこい (スコア:1, 参考になる)
この本では、遺伝子のON/OFFは外的要因による変化を「糖尿病の人の食後血糖値の上昇が「笑い」によって著しく抑えられる」といった実験データを用いて説明しています。
問題なのは、こういったまじめな科学と、擬似科学の違いが研究者以外には分かりにくいことでしょうね。
Re:ところがどっこい (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
そうだね (スコア:0, 荒らし)
神など存在しないという、世界的に見て愚かな人達が
増えちゃいますものね
Re:そうだね (スコア:3, すばらしい洞察)
困ってしまいますね
科学とは、ある結果に対して原因を探っていく学問です。
そして科学は完璧ではありません。また、完璧であってはいけません。
「そんな事は常識的に考えられない。」と切り捨ててしまう態度は、非科学的です。
天動説が間違いであり、現在は地動説が正しい、とされています。
しかし、「動く」ということは相対的な物と物との距離の変化ですから、
もしかするとこれから、絶対的な基準となる場所が見つかったりすれば
地動説の次を行く、もっと新しい「○動説」が産まれるかもしれません。
現在、宇宙空間はほとんど真空であることは知っています。
しかしこれも、アインシュタインが「エーテルなんてもので詰まっているわけではない」
と言い切らなければ、いまだに「宇宙空間はエーテルで満たされている」
という説が科学的とされていたでしょう。
このように、「科学的」なんて物は日々移り変わるものです。
「毎朝、主の祈りをロザリオを使って10回唱えれば生活態度が向上する傾向にある」として、
「毎日祈れば、人は絶対に幸せになる!」というのは、非科学的です。
「祈るなんて事で、幸せになるなんて訳無い」というのも、非科学的です。
なぜそういう事がいえるのか、どういった原因でそうなるのか、またそれを実証できるのか、
を考える態度が「科学的」だと言えるでしょう。
場合によっては、似非科学が科学にのし上がる事もあるでしょう。
昔から続いてきた宗教というものには、それなりに続いてきただけの意味というのが
あるはずです。しかし時代は移り変わり、時代にそぐわない内容の風習が、昔の宗教に
残っているのも事実です。
もともと宗教活動が希薄で、さらに不便なものは便利にしてしまおうという日本人の気質から
多くの新興宗教が生まれるのは、ある意味当然です。
しかし、それに飛びついて、この宗教は絶対だ、としてしまうのは良策ではありません。
1000年経ってもその宗教は生き続けるものなのか、また、今までの宗教と同じ
過ちを犯さないものなのかを、じっくり吟味することが大事だと思います。
Re: (スコア:0)
私からすれば宗教なんて全部馬鹿だし。
#宗教は全部馬鹿教の信者より
Re: (スコア:0)