アカウント名:
パスワード:
ノーベル経済学賞受賞だけど、「psychologist」と書いてあるよ ところで現在、某途上国に滞在しているが、当地では金持ちほど「ダラダラ」してる。 だから、当仮説は、資本主義「先進国」だけの事例から導かれている気がするのだが。 。。。育児は「乳母」がやってるようだし、貧乏人はテレビすら買えないし。。。
そういう国にちょっと滞在していたことがあるけど、都会では日本の高級車はほとんど見かけなかった。めちゃくちゃなボロ車かピカピカの欧州車に二極分化。貧乏人が就ける職業ではどんだけ働いても金持ちにはなれないので安い生活コストを満たしたらそれ以上働く気がしなくてダラダラというのも本当っぽく聞こえる。外国人の周りだったからかも知れないが、働き者も多かったけどね。残念ながら金持ちの生活は知る機会がなかったが、あちらの金持ちは日本とは比較にならない。10万ドル程度では絶対にない。
そんな庶民にも等しく与えられた(反論はあろうかと思うが)娯楽といえば、夜に寝床でむにゃむにゃ。それしか楽しみがないから人口が増えるんだと長期滞在の人が言っていた。
途上国(に限らないけど)
日本も格差社会なんて言われてるけど、よっぽどの金持ちでも個人でフルタイムの家政婦なんて雇ってない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
リンク先を見ると (スコア:2, 興味深い)
ノーベル経済学賞受賞だけど、「psychologist」と書いてあるよ
# むしろ、日本でもいつかそうなる日が来るような予感がしないでもない。ところで現在、某途上国に滞在しているが、当地では金持ちほど「ダラダラ」してる。
だから、当仮説は、資本主義「先進国」だけの事例から導かれている気がするのだが。
。。。育児は「乳母」がやってるようだし、貧乏人はテレビすら買えないし。。。
Re:リンク先を見ると (スコア:2, 興味深い)
そういう国にちょっと滞在していたことがあるけど、都会では日本の高級車はほとんど見かけなかった。めちゃくちゃなボロ車かピカピカの欧州車に二極分化。貧乏人が就ける職業ではどんだけ働いても金持ちにはなれないので安い生活コストを満たしたらそれ以上働く気がしなくてダラダラというのも本当っぽく聞こえる。外国人の周りだったからかも知れないが、働き者も多かったけどね。残念ながら金持ちの生活は知る機会がなかったが、あちらの金持ちは日本とは比較にならない。10万ドル程度では絶対にない。
そんな庶民にも等しく与えられた(反論はあろうかと思うが)娯楽といえば、夜に寝床でむにゃむにゃ。それしか楽しみがないから人口が増えるんだと長期滞在の人が言っていた。
Jubilee
Re:リンク先を見ると (スコア:2, 興味深い)
その貢献した分野が経済学だったので経済学賞になったのでしょう。
『行動経済学 経済は「感情」で動いている』 [amazon.co.jp]はカーネマンの面白いところが
コンパクトにまとまった本としてお勧めです。
Re: (スコア:0)
Re:リンク先を見ると (スコア:1, すばらしい洞察)
働いたらお金持ってない人たちから「仕事を奪うな」って怒られます
Re:リンク先を見ると (スコア:1)
日本も格差社会なんて言われてるけど、よっぽどの金持ちでも個人でフルタイムの家政婦なんて雇ってない。
Re: (スコア:0)
Re:リンク先を見ると (スコア:1)
Re: (スコア:0)