アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Sicko とかで指摘されているように (スコア:3, すばらしい洞察)
大きな政治的問題が解決されていないために、くだらない問題がソフトウェアなどに
皺寄せされる、というのはよくある構図です。Google や Microsoft のソリューションが、
ほんらい日本などでは解く必要のない問題のために過大な労力を費やしていないかどうか、
しっかり見極める必要があります。
Re: (スコア:5, 興味深い)
大臣でも生活保護者でも本質的にほぼ全く同じ医療を受けている日本と違い、アメリカはコストパフォーマンスとアクセスが極端に悪い(Sickoで指摘されているのはそういうこと)のは確かです。
が、中の診療の質や手間のかけ方については間違いなく世界トップクラス。日本の富裕層がアメリカで医療受けると感動しますから(笑)
特に医療記録とか電子化という面では、アメリカと比較して日本は明らかに遅れていますし、くだらない紙の定型書類ばかり増えていく日本の状況はむしろ悪化しています。
日本の場合
Re: (スコア:2, 興味深い)
富裕層とあるように、おそらく、とっても高額な健康保険を契約しているからではないでしょうか。
日本は混合診療(保険診療と、自費診療を同時に請求すること)が禁止されていますし、
万人が基本的に同じ医療を受けられます。
>日本の場合は診療記録なんて「紙のカルテに5年残す」程度であり、血液検査の結果を隣の病院に紹介しようと思ったら印刷して紙のファイルに挟みこみ、50枚のCT画像を送ろうと思ったらフィルムに焼き付けて郵便でア
Re: (スコア:1, 興味深い)
むしろ、顧客が「電子化するのに業務を見直そうとせず、紙ベースから運用を替えようとしない」「医者は運用検討について自分たちが一番よく判っていると幻想を抱いて」システムの悪いところばかりに拘ることが導入を難しく、導入費用を高くしている最大の原因です。
まったく
Re:Sicko とかで指摘されているように (スコア:1)
いやホントまったく仰るとおり。よくあんなにくだらない医者のカスタマイズ話や愚痴を延々と聞いてられるよな、と逆に感心しますもん。
電子カルテ開発業界も、文句を言われない程度に相互運用性と性能をばしっと確立した、病院に対して強く出られるだけのスタンダードを作ればいいと思うんですが、各社バラバラに低い姿勢であんなことばっかりやって「メーカーも儲かるのである意味おいしい」なんて小粒なこと言ってるから、いつまで経ってもぐだぐだなんですよ。
医師じゃなくてIT業界側が主体で引っ張る問題でしょ? だからこそMSとGoogleといった大企業がこういう問題に興味を持って手を組む、という海の向こうの話が(あんま期待はしてないけど)頼もしくも聞こえちゃうわけで。
Re:Sicko とかで指摘されているように (スコア:1)
声が大きいから決定権があって、さらに病院の業務からみるとシステムの導入や
仕様策定なんかは本業ではない、儲からない雑用とみなされるので、みんなその人に押し付けます。
「彼はコンピュータ得意だから」「好きだから」「彼に任せておけば間違いない」と。
そして、医者は「医療についてはなんでも専門家(ということになっている)」なので
医療となのつくものは自分の専門だと思い込んでるのです。医療情報も。
そして「仕事ができる人」ではなく、単なるマニアに任された仕事がどうなるかは...
病院内でシステムの批判がされることはなく、矛先はすべて業者に向くことになります。