アカウント名:
パスワード:
「楽天ad4U」は、インターネットユーザーのウェブサイト閲覧情報や検索キーワード情報を照会し、楽天が設定する 15のジャンルに合わせ、楽天グループが運営する各種サイトにおいて、ユーザーの興味や関心に合致する広告の掲載を実現する商品です。同商品では、複数のサイトをネットワーク化して広告配信を行う「アドネットワーク」に依存することなく世界中のあらゆるウェブサイトの閲覧情報を照会することが可能です。
ad4Uは国内で特許を申請中のため,技術の具体的な内容は開示していない。現時点では「サイト閲覧情報や検索キーワード情報など訪問者のブラウザ情報を活用することで,ad4Uを採用した広告を配信する媒体に初めて訪れた人にも,行動履歴に合わせた最適な広告を配信する技術。また,媒体運営企業が閲覧者の行動履歴を蓄積する必要がないため,個人情報保護およびサーバー負荷の観点からも優れている」(広報担当)としている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ちゃんと読みましょうよ。 (スコア:2, 興味深い)
infoseekで検索してアクセスしたサイトの情報が楽天市場にログインした時の
広告に反映されている。その対象が今まで国内だか何か分からないがいままで
限られていたものが、サイトの範囲を広げたっていうだけでしょう。
使っていない私でも五分で理解できるんだからちゃんと読みましょうよ。
Re: (スコア:1)
この言い回しだと、infoseekや楽天市場に関係なく「何かすごい技術を使って」ユーザーの閲覧履歴情報を拾っているようにも見えてしまうのです……。
Re:ちゃんと読みましょうよ。 (スコア:3, 興味深い)
一部抜粋
ブラウザに保存されているサイト履歴や検索履歴をユーザの許可無く勝手に取得しているように読める.
これが事実なら,ブラウザの(履歴情報を取得される)セキュリティホールを突いたスパイウェアで確定なんだが,
単に広報担当が無知かつ日本語の能力が低いだけという可能性もあり得る.
# てか,可能性としては後者の方が高いだろうが