アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
電子カルテ使ってますが (スコア:4, 興味深い)
もちろん日々の業務をこなさないといけないので、使いこなしてはいます。
システム使う側からすれば「それくらい我慢しろよ」とおっしゃるかもしれませんが、
我らDr.という生物は、かゆいところに手が届いて当たり前を求めています。
(言わずとも状況を見て次の手術道具が出てくるなど・・・)
その点からすると、少なくとも富士通さんのシステムは60点くらいです。
一日分の点滴を考えると
ログイン(待ち:5秒)→病棟選択(2秒)→患者選択(5秒)→カルテ記述(5秒
Re:電子カルテ使ってますが (スコア:2, 興味深い)
私も某病院(500床以上)の事務系職員で、同様のシステムの運用保守をやってます。
元開発系エンジニアだったんですが
電子カルテのシステムについてはまったく同じ意見で
このシステムのナリと値段を聞いて目玉が飛び出ました。
(それでも現場の善意や、地方販社になる子会社さんたちの努力などで
それなりのモノになってきていますが)
病院間で画像の連携~って話もあるんですが
消えたり、第三者へ流出すると大変なことになるデータの宝庫ですから
責任の所在やら、保守コストを誰が持つのよ、って話で色々あるみたいです。
そういう意味ではこういう投稿の話を聞いてると少しうらやましくなりますねぇ。
日本の社会は船頭さんが多すぎるよ…
#ぜったいにAC