アカウント名:
パスワード:
これが包括的な規制に置き換わると、法律では個々の品目に対して安全基準を定める代わりに、メーカーに対し、製品ごとにメーカーの責任で安全対策を徹底するよう求める内容を明記する方向だ。
コアな自作マニアや小規模なエンジニアには痛手となることもあるでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
そんなに過剰反応するものですかね? (スコア:1)
読売の記事を見ると とありますので、政府からの直接の規制はむしろ緩和されてるような気もします。
まぁ、施行されてから騒ぐよりは今から注意を向けておくに越したことはない、とは思いますが、
あまり反射的に過剰反応するのも避けた方がいいかもしれません。
# こないだ買った電子式液体蚊取り(一般名はこれでいいのかな?)器具にも。
# ちゃんとPSEマークが付いていたのにはちとびっくり。
Re:そんなに過剰反応するものですかね? (スコア:4, 参考になる)
こういったもの [soekris.com]を個人的に取り寄せて自作している人もいますし、組み立てキットではなく、コアな自作マニアや小規模なエンジニアには痛手となることもあるでしょうね。
「何が問題か?」を洗い出す作業も必要ですが、mhatta氏のように、エンドユーザレベルで主体的に問題提起しようとする姿勢は本当はとても大切なことだと思います。お上に不満を言うだけでなく、当事者意識を持って、法律としてどうあるべきか、より良くするための提言まで練り上げられる力が形成されれば、私ら市井の民も全体として一人前になったと言えるでしょうね。
Re:そんなに過剰反応するものですかね? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ΩΩ Ω<な、なんだ(ry
Re:そんなに過剰反応するものですかね? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
弁護士だって技術屋だってお抱え代議士だっているんだから、その中でなぜちゃんと練らないで感情論だけを先走らせるのかというところを理性をもって捉え直したほうが早いんじゃないかと。
Re:そんなに過剰反応するものですかね? (スコア:1)
確かにそのはずです。でも何故か利害交渉や圧力団体レベルに留まってるような気もします。
何のための法律、規制なのかの考察や、消費者、エンドユーザーという一翼のみの利益追求に留まらない、産業界や文化圏全体にも益を還元できる成熟したコミュニティが出来ればいいのですが。
自分はたいしたことも出来ていないから、あまりあれこれ言えた物でもないのですが。
Re: (スコア:0)