アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
オレに豆腐を食わせろ (スコア:0)
ということで、豆腐のテストは中国人とか日本人に食べさせるべきだ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
そうなると日本でイメージする冷や奴や湯豆腐などとはかなり異なって、調理された「豆腐料理」というものではないかとも思えます。となると豆腐そのものが原因かというのはぼやけてきそうです。まあそれ以前に「豆腐以外」食べてないわけでもないでしょうし。
#あと、テンペと比較するならば日本の大豆発酵製品の代表格「納豆」を持ってきてもらわないと…。
Re: (スコア:2, 参考になる)
貧富の差が大きい国の調査は難しい。
テンペをよく食べるグループは学歴が高いかも。食生活が豊かかも?
溺れる者は藁をも掴む (スコア:2, 参考になる)
BBCだと「防腐剤」として現地で、「formaldehyde:ホルムアルデヒド」が 使われている事なども指摘されています。(暑いからなんだろうけど … 信じられない)
あと「発酵食品」である「tempe:テンペ」を食べていた人達の記憶の状態が、より 良かった事については、成分に葉酸が含まれているから、という可能性が指摘されて いました。大豆成分がもたらす有効性については、「腸内細菌群の違いによる個体差」 の存在なども指摘されていますよね。だから、何を読みとるべきか難しい。
他の栄養素や生活条件とのバランスが判らないと … という話ですが、BBCの記事では、 より高齢の米国在住の日本人の男性達の認知症の発症リスクの増加と、高い豆腐の消費量 とが関連づけられていた事も言及されています。
研究に資金を提供したのは英国の「Alzheimer's Research Trust」なのですが、 そこに何らかの影響が存在する「かもしれない」という可能性が少しでもあるなら、 それを研究することによって発症を阻止できる要因を探す手助けが得られるかもしれ ないのだ、とコメントしています。
「新しい予防法や治療法を見いだすためには、出来る限り手を広げる必要がある」そうです。