アカウント名:
パスワード:
今回ので使われている BOOK-ING のシステムでは、デジタルファイル入稿ガイドライン [book-ing.co.jp]を見た感じだとできますね。
自費出版本も出せるようですが、さて……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
復刊.comの初期ユーザです。 (スコア:2, 興味深い)
ほしい本を予想以上に入手させていただきました。
Re:復刊.comの初期ユーザです。 (スコア:1)
今回みたいに出版社が積極的に動いてくれるのはうれしいです。
復刊.comでも人気があっても再販されない本も多いですし。
ただ、写真が中心になる本だとスキャン画像だと画質は落ちますね。仕方ないことですが。
新しい本ならスキャンしないでも電子データからオンデマンド出版できたりするのかな?
Re:復刊.comの初期ユーザです。 (スコア:1)
今回ので使われている BOOK-ING のシステムでは、デジタルファイル入稿ガイドライン [book-ing.co.jp]を見た感じだとできますね。
自費出版本も出せるようですが、さて……。