アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
どのあたりがアレゲなのかわかりませんが (スコア:3, 興味深い)
アレげな人間には筆圧が強い人が多い気がします。
アレゲな人にとっては10Bよりも10Hのほうがむしろ望まれます。
※真にアレゲな人の発想
鉛筆は筆記具ではなく、接点復活剤として使うもの、10Bの使い勝手が気になります。
Re: (スコア:0)
俺はBを常用している
昔、専用帳票の用紙設計をCADなしでやってた時はFを使ったがそれ以外はHBだった
しかし今は無用の疲れをなくすべく“筆圧を下げる訓練”をしたのでBだ
Re: (スコア:1)
わたしの場合、筆圧が高くてHBだと手が疲れるからBを使っている
職場でカッターで鉛筆削っていたら経理の人に「手先が器用なのね」と感心された
鉛筆ってカッターで削るもんじゃないの、カッターで鉛筆削るのに器用も何もない気がするけど
"After all there are so many things that we don't understand."
Re:どのあたりがアレゲなのかわかりませんが (スコア:1, 参考になる)
適切な刃をつけたナイフを使うと、軸の木と芯が同じ手応えになり、
非常に気持ちよく削ることができます。
おそらく芯と軸が違えば、適切な刃の付け方も変わるのだと思いますが。
#今となっては職務質問で鉛筆削りと主張しても通じないかも