アカウント名:
パスワード:
じゃ「めたん」か「げっぷ」で
どちらも炭素が入っているので「おぞん」を
「ほおん」っていいかもしれませんね。由来は風土記。気候を占ったり雨乞いをしたりする神官として「穂音氏」というのが出てきます。これ、古代日本語では「ほおと」より「ほおん」と発音されていた可能性が高いです。ま、当時は稲作は天候に左右されるだろうし、その中で「稲穂の音さえ天候の変化として見逃さない」というのが名称の由来なんでしょう。まあ直接的な記述は散逸しているんですが、それを伺わせるような残存資料はあります。
# 全部ウソなので信じないように。(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
B/O (スコア:1)
ちょっとさびしいですね
少し冒険して意外な名前を採用してほしいものです
「ためいき」とか…
お前が二酸化炭素出すんかい的な
採用基準 (スコア:1)
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
じゃ「めたん」か「げっぷ」で
メタブラ最終ボス (スコア:1)
どちらも炭素が入っているので「おぞん」を
Re: (スコア:0)
純粋に「おんしつ」でも良いかも知れない。
(オフトピック)ほおんでいいかも (スコア:1)
「ほおん」っていいかもしれませんね。由来は風土記。気候を占ったり雨乞いをしたりする神官として「穂音氏」というのが出てきます。これ、古代日本語では「ほおと」より「ほおん」と発音されていた可能性が高いです。ま、当時は稲作は天候に左右されるだろうし、その中で「稲穂の音さえ天候の変化として見逃さない」というのが名称の由来なんでしょう。まあ直接的な記述は散逸しているんですが、それを伺わせるような残存資料はあります。
# 全部ウソなので信じないように。(笑
vyama 「バグ取れワンワン」