結局、普通のオフィスワーカーは DELL or HP or Apple や、ましてや Windows or Mac OS Xではなく、Office & IE が使えればどうでも良い人が大多数でしょ。単にシステム管理や「慣れ」の問題だけであって、会社が一気に Mac に移行すれば、みんな何事もなかったように Mac 使いになれるんじゃないかい。まずブラウザを FireFox に変更して慣れさせておけばなお良し。
うちの会社のドメイン管理下のマシンは Windows でガッチリ管理されているけど、Excel のファイル見るだけだったら管理外のマシン上の CentOS + OpenOffice で十分だし、家では Mac を使う比率が上がってきてる。ブート & シャットダウンも激速だし、Vista のクソ UI よりは Leopard の方が使いやすい。
シェアの数字はどうでも良いけど (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
ショートカットキーも全然違い、キーボードも同様、マウスもさっぱり。
Windowsでカスタマイズしすぎてるせいか、MACでは効率が落ちすぎてブラウジングやofficeすらろくに使えません。
一体どこがいいんでしょうね。
Re: (スコア:0)
大学にある比率 ≠ 触る時間だと思う。
Re: (スコア:0)
Re:シェアの数字はどうでも良いけど (スコア:1, おもしろおかしい)
Expose/Spacesもいいけど (スコア:0)
私は頭が悪いので、仕事していても、Word、Photoshop、emacsくらいしか自分では起動させられないです。何起動させたか覚えてられないし。
でも、この程度なら
>使いやすさはだいぶ違うと思いますよ。
Alt+Tabキーで十分こなせるし。
Re: (スコア:0)
50000も起動してたらExposéなんか何の役にもたたねぇよ。
ま、実用的な範囲は〜15枚ぐらいか。
それ以上になるとアプリ単位で探すことになるよ。
取りあえずExposé → tabでアプリ単位で切り替え。
#反論するのは使ってみてからにしてくれや。