アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
技術者じゃない人 (スコア:5, すばらしい洞察)
ほれ、この前までできない、って言ってたのができたじゃないか!
これだから技術者の言うことは信用ならん!
ってなっちゃう人が多いんだよね。
まぁ、顔に出さなくても心の底でそういう固定観念ができちゃったりすると厄介なわけで。
技術者の仕事は、自分に与えられた環境と持っている知識(=前提条件)とで、その範疇で「可能かどうか」をできるだけ正確に言おうとしているのに対して、技術者じゃない人はその目の前にいる技術者の知識の範疇をもこえた「一般的なこと」を聞いているから、そういうことになっちゃうんだけどね。
まぁ、それはともかく、これでSD画質とは言うものの、従来の機器を有効利用したコピー可能な映像信号がちゃんと取り出せるわけです。今どき、ニコニコやなんかに載せるMAD動画素材としては、これでも十分。MAD動画クリエイターも喜んでいるのでは?
この機器を買って、B-CASカードだけFriioに使う、というのも正解かも。
Re: (スコア:2, 興味深い)
>これだから技術者の言うことは信用ならん!
コスト的にできない、と言ってた人はいたかもしれませんが、できないなんて言ってた技術者いましたっけ。
技術者は、“コスト無視すればできます”ということはあっても、“技術的にできません”というのは滅多なことではいいません。コストに関して決定権があるのは開発費を捻出する偉い人や、開発費を回収すべく売って歩く営業もしくは市場動向から売り先を決める企画部門、原材料/外注先を安く買いたたく購買部門でしょうから、技術屋に文句を言うのは筋違いというものです。大体、真面目に売り上げや利益を考えたら単価が安い単体チューナーなんて作らないだろうし。
こいつは開発費どれだけかかってどういうプランで回収する予定なんでしょうかね。
Re:技術者じゃない人 (スコア:1, すばらしい洞察)
一般人の頭なんて所詮その程度だから我々のほうで「コスト的に」は省いて報道しておきますけど何の問題もありませんよね。by マスゴミ