アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
さすがに5年じゃマウスは無くならんでしょうよ。 (スコア:1)
iPhoneのタッチパネルが、汚れなくなるとか
ぐらいの技術革新が必要と思う。
スタートレックだとマウスは出てこないから
可能性は0は言わないけど。
kazu2
Re:さすがに5年じゃマウスは無くならんでしょうよ。 (スコア:0)
クリック多用により腱鞘炎とか腱鞘炎とか。
それでもマウスは無くなってません。
結局「疲れる」かどうかは重要なパラメータとみなしてもらえないのだと思います。
仕事だったら「それで疲れるくらいなら首」って話になるでしょうし、
遊びなら「それで遊べない奴はハブ」となるだけ。
#あとマウスもすごく汚れるのでAC。どうも手が汗っかきらしい。
Re:さすがに5年じゃマウスは無くならんでしょうよ。 (スコア:3, 参考になる)
マウスはもっと楽に持っていい道具だよ。
明らかにおかしなサイズや形状の物を使っているとか、むんずとつかんで握り締めて操作したりしてない?
#ディスプレイと目の距離も近そう。まずは適切な間合いから。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
手首が折れるようだと血行不良になりがちだし、スイッチが固いと振動が大きくなりがちなので
指先に掛かる負担は大きくなります。古くなったマウスとか、スイッチが渋いマウスは注意が必要。
振動が少なそうなサイレントマウス [buffalo.jp]というのもあるけど使ったことは無い。
(市場にはまだあるようだ)
Re: (スコア:0)
より疲れないというのは必要最低限であって、より疲れる時点でダメ。
腱鞘炎になるぐらいだったらトラックボール使えばいいのに。
1週間はイライラするだろうけど、慣れたら楽よ。
下手なトラックボール買うと意味無いから良く調べてね