アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
医者が儲かる? (スコア:1, 参考になる)
病院勤めの勤務医との格差は大きいぞ
読売新聞の社説(確か今朝版)でも触れてたし
#読売にしてはまともな社説だった
Re: (スコア:0)
同レベル同年代のサラリーマンと比較しても
そうとういい年収があると思うけどな。
結局、医者になる人は、大学入学から医者になるまで
一直線だから、ほかの職業を知らないわけ。
で、以前と比べたら、簡単に儲からなくなってきたから
勤務医の給料は良くないな〜んって言うわけ。
単なる世間知らずの人が多いんよ
開業医が儲かるって言うのは
それは、もう、年収一億っていうレベルだからね。
Re:医者が儲かる? (スコア:1, 興味深い)
ttp://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070325
医師って確かに見た目の年収高いですが、本当に稼いでる時期ってそんな長くないですよ。
2年間人より遅いのはまあいいとしても、留学だーといって30代になってから無収入で海外で
1年間過ごしたりとかもザラにある世界だし、退職金がゼロだったりするし。
それを全部さっぴいても普通のサラリーマンよりそこそこ程度に高収入なのは認めますが、
税引き前の年収1千万って、せいぜい海外の学会に出るときの交通費や滞在費(もちろん出張費
なんてものは出ない)とか勉強用の洋書とかを買うのがやっと苦しくないし、
確かにネットやガンプラやゲーム程度の趣味なら相当自由がきいたりもしますが、さすがに
外車だ豪邸だは無理ですよ。
27歳になってやっと同じ大学出た理学部や工学部の友人に収入で追いつきましたが、差し引き既に1000万くらいビハインドな気がw
Re: (スコア:0)
>なんてものは出ない)とか勉強用の洋書とかを買うのがやっと苦しくないし、
このスレ [livedoor.jp]思い出した:
>彼は医師で月の手取りは100万円ほどなのですが、家計に20万円、
>二人の貯金に30万円、彼の小遣いが40万円、私の小遣いが10万円にしようと彼が提案しました。
>わたしは彼の取り分が多すぎると反論したのですが、
Re: (スコア:0)
このリンク先を真にうけると、「ああ医者って高給だな」って思います。
研究費(+趣味)で月に40万って何に使うんでしょうか?
私も研究をしていまして、校費が年間10万(旅費など全部込み)なのものですから、思いっきり給料を投入して研究活動を行っています。
といってもボーナスなしの手取り30万くらいです。
洋書(大体1万〜3万くらい)は買えるものは買い、換えないものは図書館経由で借りています。学会は概ね青春18切符か高速バスで、徹夜明けで講義に臨むこともしばしば、海外はほぼあきらめています。
当直でもなんでも給料が出るのならいいじゃないですか。私などは絶賛無貯金家庭ですよ。
Re:医者が儲かる? (スコア:1, 興味深い)
毎月手取り100万円というと年収にして2000万くらいに相当しますよね。
日経メディカルで医師1000人弱を対象とした収入アンケートが手元にあるのですが、
卒後5年目まで(≒20代)の71人のうちで1500万超えてるのは0人で、
6年目~9年目までの(30歳前後)の122人のうちでも2000万超えは2人だけです。
一生涯かけても2000万まで届くのは医師免許持ってるうちの1.5割程度です。
年収1000万(月手取り60万)なら確かに現実的ですし、それでも十分凄いだろという話なら分かりますが、
さすがに手取り100万円の生活例は特殊すぎます。
あと「しばしば徹夜明けで講義」くらいなら非常に羨ましいです。
Re:医者が儲かる? (スコア:1, すばらしい洞察)
海外の学会やら教科書やらの自己投資に月10万円が使えて、
更に残った10万円/月の使い方は人それぞれですが、
まあ少し良いテレビやPCが買えたり、少し良い住まいを選べたり、
少し多めに貯金して開業資金を貯められたり。
なんかその程度を想像していただければ、それが実際の平均的な勤務医の
生活レベルとして大きく外れてないと思います。
代償として徹夜仕事や深夜休日呼び出しの回数は、多分かなり増えます。
月40万もの小遣いを何に使うのかは、自分も全く想像できません。
Re: (スコア:0)
医者の大半には、激務高収入以外の選択肢はないのでしょうか。
つまり、サラリーマン並の負荷でサラリーマン並の収入という道を選ぶのは難しいのでしょうか。
そうでないのなら、つまり生き方を自由に選べるような職業であれば、「激務なんだから高収入は当然」というのは、やや的を外した言い分になります。
(医者でない人間が、高収入そのものよりも、激務高収入の選択肢があるということを羨んでいるのは事実です。)
Re:医者が儲かる? (スコア:1)
「サラリーマン並みの負荷」というのは医者より軽いのでしょうか?
平日の夜に酒が飲めるというのはうらやましい人にはうらやましいですが。
それはさておき、土日呼び出しが基本的にない、という職場は
産業医か検診専門か、という職場ぐらいで、シフト制を導入できるのは
医師を潤沢に確保することに成功した病院ぐらいです。
開業医も収入が安定するまで(0なんて日もあるわけです)、
自院が休みの日はバイトにいったりするわけです。
病院勤務医はカレンダー上土日休みで、その日にほかの人が
自分の患者さんをみれば休みになるわけですが、
残念ながら交代で土日だったり夜の当番をするわけです。
夜や土日の当番をよそからはがしてきて割り当てるほどの人件費もなく、
時間外手当でそこの時給を算定できるわけでもないため、
医師の年収が1000万強前後という数字になります。
医師の時間外労働を実態に即して当直でなく時間外手当として
充当するだけで、多くの医師の収入が増加することでしょう。
>つまり、サラリーマン並の負荷でサラリーマン並の収入という道を選ぶのは難しいのでしょうか。
「現在働いている人」がそういう病院を選ぶのは難しいです。
積極的に治療行為をしない病院とか、フリーターで食いつなぐとか。
自分の専門性で勝負できるわけでもなく、また職場としても少数です。
すなわち、リタイヤしたときぐらい。
土日や時間外勤務は多くの医師にとって「義務」になっているのです。
Re: (スコア:0)
あります。むしろ、企業の検診のアルバイトだけしたりとか、皮膚科や美容のような科に進めば、サラリーマン並の負荷でサラリーマン以上の収入が手に入ります。超お得ですよ。でもそう割り切る人は少数派ですし、みんなでそっちに進んでたら遥か昔に医療崩壊してます(笑)
なんでみんなが激務な科に敢えて身を置くかと言われると、もうこれは使命感とか、医療という行為自体に魅力があるとか、そういう合理性の枠外の宗教的要素です。漫画家とか俳優とか野球選手とかそういう、労働基準法の範疇外の世
Re:医者が儲かる? (スコア:1)
災害時に非常召集がかかる公務員や懲罰規定のある自衛隊も同じく。
自衛隊や警察官なんて、非サラリーマン的な使命感が(一応)前提ですよね。
そういうのを無視して、サラリーマンの平均年収と比べられてもなあ、と思います。
まあ、
「誰か代わりをつれてくればいいじゃない?」ってことで、単に逃散すれば解決する話なんですけど、そういう段になると
「医師の育成には高額の税金がかけられているのに無責任」とか「公共性が」という議論がでてくるのです。
Re: (スコア:0)
単なるサービス業従事者で結構。それで収入が下がっても構わないし、
「世間知らずめ常識を知れ」と医師に言うってことは、そういうことだと思ってますんで。
でもそれを世間が求める一方で、医師に自己犠牲(笑)とか聖職者(笑)とか赤ひげ(笑)を求める
ダブルスタンダードは、仰る通り確かに不愉快ですね。(スラドにそういう人が少ないのは安心した)
lynnlynnさんみたいな意識から自分みたいな人間の人が増えたとき、
どっちの方が世の中うまく回るのかは、10年後にはイヤでも誰でも分かるでしょう。
それも含めて確信犯です。
Re:医者が儲かる? (スコア:1)
理工系の研究者のみなさまは明らかに冷遇されているとは思います。
ただ、医学部の研究者も臨床医のバイトで高収入になるわけで、
研究医なのにぜんぜん研究できてない、という環境も多いのです。
(そして、そのバイトは強制だったり、生活費の確保のためだったり、
いろいろです)
医師免許を取得していない他学部出身の医学研究者も薄給です。
長年、国家として医療リソースを消費しすぎてきた(国民皆保険ですね)
のに、医師の生産数が少なかったためにこういう事態になってるんだと思います。
皆保険やめちゃえば需要がしぼんで、医師の所得も労働量も
諸外国並みになるんじゃない?って思いますけど。
それがいいかどうかはわかりません。