アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
実はどこも大差無い(料金プランの面から) (スコア:4, 参考になる)
乗り換える理由が無いような。
・パケット定額
ドコモ:4095(段階無し
au,SB:4410(段階あり
・フルブラウザ定額
3社とも5985
・通話下限
3社とも980
SBだけキャリア内通話定額があるのでSBへの移行理由はあっても、
au-docomo間は移行理由が無い気がする。
端末の割賦関係からすると若干あるかもしれないですけど。
Re: (スコア:1)
auはアプリなどでの制約が多かったり、通信が遅かったり、
「女性向け」の端末ばかりだったりするので、個人的には魅力を感じませんが、
auのほうが端末が安いので機種変更を期にdocomoからauに移るって人は多い気がします。
docomoも近いうちに低価格の端末を出すそうですけどね。
Re:実はどこも大差無い(料金プランの面から) (スコア:2, 興味深い)
>auのほうが端末が安いので機種変更を期にdocomoからauに移るって人は多い気がします。
いや、逆。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0712/12/news028.html [bizmakoto.jp]
>ドコモとソフトバンクモデルの最新モデルは、過去のラインアップよりもデザインがよく上質感があり、搭載される機能・性能も底上げされている。
>ユーザーの端末利用期間が延びる可能性が高い中で、きちんと“お金をかけている”ことが分かる。
>一方、auのラインアップは最新モデルの数が少なく、デザインや質感、搭載されている機能・性能面で、ライバル2社に見劣りしてしまっている。
>販売価格は確かに安いが、「モノとしての魅力」が薄いのだ。
おもちゃみたいな端末ばかりのauは、見放されつつあります。
Re: (スコア:0)
おれの場合おっさんになるにつれ、オモチャみたいなauの端末やキッズケータイに魅力を感じるようになったりするんだよ(泣)