アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
海外と言っても職種や地域により色々・・・ (スコア:3, 興味深い)
国によって扱いがぜんぜん違いますね
前に少し書きましたがアメリカなんかは、
データセンタ業務を行えるファシリティ系技術者の重要性に気がついたけど、人材不足で私の業種は非常に好待遇らしいです。
(2・3年前でディレクタクラスで年収2千万とか)
欠点と言えば飯がまずいことですが(笑)
その点アジア地域では、ぜんぜん重要視されていなかったりしました
データセンタなのにUPSが停止してもあまり気にしなかったり(国民性?)
普通のビルメンテナンス要員と同じ扱いだったり、
メンテナンス、設備管理の重要性についてはまったく無理解な国が多いです。
日本と違い電気は止まるのが当たり前、位に思っている国もあるようです。
良いことは、物価が安い国が多いことと、飯は日本人の口にも合います(笑)
個人的には英語が出来れは
アメリカのサンフランシスコ辺りで働きたいですけどねぇ。
シリコンバレー付近はデータセンタもいっぱいあるし、新技術が導入されるデータセンタも多いです。
あとなんといっても、日本じゃ日陰者生活の電力ファシリティ系の重要性について
理解してくれていることも大きいですね。
まぁ、やはり最大の難関は語学でしょうけど(苦笑)