アカウント名:
パスワード:
評価の高いHeise Onlineに掲載されたレポートでは、この問題は2008年6月に規制当局と複数のISPとの会合で議論されたもので、この場でオーストリア内務省の高官は「当局としてはSkypeの会話が盗聴できることに問題はない」と発言したという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
いささか強迫観念が過ぎるのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
オーストリーの法制度がどうか存じませんが、技術的に可能である=盗聴し放題ヤッター、という事では無いと思うのですが。
有線電話だって警察には盗聴出来ますよね?それで「仕事には怖くて使えない」と言う人はいませんよね?
やけに扇情的なタレコミだなあ、モデ出来ればフレームの元にするのに、と思って編集者を見たら、
。。。。もう何も申しますまい(-.-)。
Re: (スコア:3, 興味深い)
私も、Skypeは好きでは無いです。
家のマシンが落とされたんですが、全く知らない人からアクセスが来た。
ただのspamといえばそうですが、入られていたずらされた頃と時期的に合う。
tcp/udp の両方使いますよね〜。udp は、認証無いし。
# タダの大ボケで有ることを祈る小市民。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
認証とは別の問題では? (スコア:1)
別にトランスポート層のプロトコルと認証の有無は関係ないのでは?
まぁ確かに想定外の使い方をしようとすればできるかもしれないけど.
この間 Dynamic DNS の不具合で実家の IP アドレス見失った時,
Skype で通話中してパケットキャプチャしてサルベージしたという経験があります.
屍体メモ [windy.cx]
Re:認証とは別の問題では? (スコア:1)
確かにそうですね〜。
それを言えば、FTPも同じ。
--------------------------------------------
ftp-data 20/tcp File Transfer [Default Data]
ftp-data 20/udp File Transfer [Default Data]
ftp-data 20/sctp FTP
ftp 21/tcp File Transfer [Control]
ftp 21/udp File Transfer [Control]
ftp 21/sctp FTP
--------------------------------------------
と言うことになってはいますが、21番はコントロールのみで、20番は使わないで実際のデータ転送は上位ポートですよね〜。たしか。
疑えば全部信じられない。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。