アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
インターフェース (スコア:1)
内容が複数のカラムで表示されるのも、従来の検索エンジンより情報がまとまっている感じで、ワイド画面が主流になってきた今の時流に合っているんじゃないでしょうか。
仕様上難しいとは思うのですが、欲を言えば、表示数を、縦スクロールが出ないに制御するか、あるいはせめて現在主流の画面サイズに合わせて一度に表示される件数を絞るなどしてもよかったかもしれないですね。
このインターフェースでスクロールが出ないようになれば、膨大な検索結果をどんどんページめくりしていけるようになって最高なんですが……。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
検索結果が並んでいるときに欲しい情報って、結局テキストデータというか、文章のどのへんに検索語が出ていて、その前後がどうなっているか、ということなので、「画面全体の見やすさ」ではなくて、「注目すべき文章」の読みやすさの方が重要なのですよね。さらにカラム方式だと、いわゆるページランクがわかりにくいというか、「どういう配置か→どういう優先順序で調べていくか」というのが却って直感しにくい。まぁこのあたりは慣れとか、個人の感覚なんだろうけど。
それと、検索結果のいくつかに表示される画像は、そのサイトにあるものではなく、キーワードから抽出した画像を勝手に付けてるものも多いようなので、情報的には「いらない要素」でしかない。画像のイメージに引っ張られるので、検索した中から有意なサイトをさっと見つけ出そうというときには、却って邪魔。むしろこれは「余計なことするな」と言いたいところ。オプションで外せるかと思ったら外せないし。
Re: (スコア:1)
これはバグなのでは?私が検索した範囲では1割くらいは画像なし、9割くらいは画像があり、そのサイトにあるものの場合と無い画像が勝手に貼り付けてあるものがありますが、無い物の場合はリロードしたりクリックして戻ったりすると変化するようです。
表示はずいぶん速いですね。このサイトをみるとグーグルはadwordsでどれだけ表示が遅くなっているかが分かりますね。
Best regards, でぃーすけ
Re:インターフェース (スコア:1, 参考になる)
元Google社員のCuilに、画像ミスマッチのバグ [itmedia.co.jp]