アカウント名:
パスワード:
内部に埃が侵入しないように吸気ファンや吸気口にエアフィルタを設置すると, 今度はそれが埃で目詰まりを起こして冷却が効かなくなることが多いです. 特にデスクサイド型のサーバ等で下面吸気・上面排気とかの構成になっていると, フィルタの汚れに気が付きにくく, ダウンして初めて分かるなんてこともあります.
経験的にはフィルタの目詰まりの有無で5~10℃程度の温度差が生じるので, 室内温度が30℃を超えたあたりで効いてくる要素になります. ですので, フィルタは月1ぐらいの割合で定期的に清掃するのがいいです. とはいえ, サーバなんかだと連続稼動が基本ですから, 稼動中にフィルタだけを外して独立して清掃できるかどうかなんてところも筐体デザインのチェックポイントです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ヒートシンクの掃除 (スコア:4, 参考になる)
原因はCPUヒートシンクに詰まった綿ボコリで、掃除機とブラシで取り除き、ファンの外側にはエアコン用の不織布を貼り付けています。
現在負荷をかけても55℃を超えることは無くなりました。
エアフィルタの掃除 (スコア:2, 参考になる)
内部に埃が侵入しないように吸気ファンや吸気口にエアフィルタを設置すると, 今度はそれが埃で目詰まりを起こして冷却が効かなくなることが多いです. 特にデスクサイド型のサーバ等で下面吸気・上面排気とかの構成になっていると, フィルタの汚れに気が付きにくく, ダウンして初めて分かるなんてこともあります.
経験的にはフィルタの目詰まりの有無で5~10℃程度の温度差が生じるので, 室内温度が30℃を超えたあたりで効いてくる要素になります. ですので, フィルタは月1ぐらいの割合で定期的に清掃するのがいいです. とはいえ, サーバなんかだと連続稼動が基本ですから, 稼動中にフィルタだけを外して独立して清掃できるかどうかなんてところも筐体デザインのチェックポイントです.
Re:ヒートシンクの掃除 (スコア:1)