アカウント名:
パスワード:
そういう情報がひとつに束ねられて高い accessibility を持ったシステムが作られて、なおかつそういうシステムに不特定
crack の危険性もあるけれど、所詮今のような運用形態では、現場サイド(住基ネットで集められた情報を使うのは地方自治体だけではないので、これは地方自治体以外にも複数あります)での安易な運用で、人間を経由して情報が漏れる危険性に対して無防備でしょう。四日市の二の舞がオチだと思われますが。システムというのはコンピュータやネットワークやソフトウェアだけじゃなくて、オペレータやアドミニストレータをも含めてシステムなんですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
続発 (スコア:0)
Re:続発 (スコア:0)
Re:続発 (スコア:-1, フレームのもと)
氏名住所性別誕生日のみの、とっくにカードや携帯電話契約などで漏れまくってる情報がMission criticalなのだろうか?
Re:続発 (スコア:3, すばらしい洞察)
そういう情報がひとつに束ねられて高い accessibility を持ったシステムが作られて、なおかつそういうシステムに不特定
Re:続発 (スコア:0, フレームのもと)
これはその通りと思います。
>なおかつそういうシステムに不特定の人間が触れられてしまうのだとしたら
これは「そうだとしたら」おっしゃる通り。住基ネット反対ではなくそのシステムがダメだから反対という立場なら同意。
と
Re:続発 (スコア:2, すばらしい洞察)
crack の危険性もあるけれど、所詮今のような運用形態では、現場サイド(住基ネットで集められた情報を使うのは地方自治体だけではないので、これは地方自治体以外にも複数あります)での安易な運用で、人間を経由して情報が漏れる危険性に対して無防備でしょう。四日市の二の舞がオチだと思われますが。システムというのはコンピュータやネットワークやソフトウェアだけじゃなくて、オペレータやアドミニストレータをも含めてシステムなんですから。