アカウント名:
パスワード:
まさにこの速度を落として軌道を下げる描写がアニメ版プラネテスの第10話で使われていて, 速度を落として追いかけるという一見矛盾した行為を視聴者に納得させるため, 演出に苦労したみたいです.
ホーマン遷移軌道 - Wikipedia [wikipedia.org]
Wikipedia英語版 [wikipedia.org]の方には力学的な説明も載ってる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
軌道巡航速度 (スコア:0)
Re:軌道巡航速度 (スコア:5, 参考になる)
すると高度が下がり、高度が下がると速度が上がる。
最初が円軌道なら噴射後は楕円軌道になり、噴射点から半周後が最も低高度の近地点で最大速度になるが、さらに回って最初の噴射点に戻ると高度は最初と同じだが速度は減速後の値である。
平均高度で見れば下がり、平均速度は上がる。
the.ACount
Re:軌道巡航速度 (スコア:1)
この手の軌道要素の変更の話は周速度と角速度をごっちゃにしないのが肝要ですね
Re: (スコア:0)
「巡航速度」というのがどの点でのことを指すかが問題で、高度を下げる前の巡航速度は確かに落とさないと高度が下がってくれないし、
その落としたままの速度だと下の軌道に乗れないから、今度はその時点での巡航速度を上げないといけない。
Re:軌道巡航速度 (スコア:1)
まさにこの速度を落として軌道を下げる描写がアニメ版プラネテスの第10話で使われていて, 速度を落として追いかけるという一見矛盾した行為を視聴者に納得させるため, 演出に苦労したみたいです.
ホーマン遷移 (スコア:0)
ホーマン遷移軌道 - Wikipedia [wikipedia.org]
Wikipedia英語版 [wikipedia.org]の方には力学的な説明も載ってる。