Unexplained periodic fluctuations in the decay rates of Si-32 and Ra-226 have been reported by groups at Brookhaven National Laboratory (Si-32), and at the Physikalisch-Technische-Bundesandstalt in Germany (Ra-226).
Brookhaven National Laboratory およびドイツの Physikalisch-Technische-Bundesandstalt のグループに
論文概要を訳してみた。 (スコア:3, 興味深い)
の意味がわからなかったので,論文概要を訳してみた。
しかし適当なので,皆様フォローねがいます。
▼パラグラフ1
Brookhaven National Laboratory およびドイツの Physikalisch-Technische-Bundesandstalt のグループに
Re:論文概要を訳してみた。 (スコア:3, 参考になる)
Fig.1は崩壊率と 太陽と地球の距離(R)の2乗の逆数(1/R^2)の間に相関係数r=0.52が見られ
Fig.2は崩壊率5ポイントの移動平均とでは、相関係数r=0.65が見られた。というとこか
Fig3はラジウム226の崩壊率で、これも相関係数r=0.66
で、Fig4でシリコン32とラジウム226の崩壊率をまとめて乗せたら 両者の相関係数r=0.88。
以下、個人的意見。
シリコン32とラジウム226ともに、(1/R^2)との相関係数r=0.65とr=0.66でほぼ同じ
ってのが興味深いが、観測期間が違うんだよね(Fig2,Fig3)
でもって、同じ年代だけピックアップしてみるとずれてるし。。(Fig4)
もっと長い期間で見た追データがほしいね。