アカウント名:
パスワード:
いきなり冷却水が止まると焦げてしまうーーとか、ポンプの油が逆流して装置が汚染されるーーとか。
化学系だと、攪拌が止まると爆発するとかいうのはないでしょうか?
生物系だと、きちんと対策してるんでしょうか。(冷蔵庫に保管している菌が... とか)。
> いきなり冷却水が止まると焦げてしまうーーとか、
冷却水が止まっても、電源が落ちてもちゃんとスクラムするから安心してください。でも、さらに外部電源喪失と非常用D/Gの全滅が重なったら、ちょっとやだな。
とくに、原子炉が停止した理由が冷却系の故障だった場合とか。 (熱交換器からの水漏れって、しょっちゅう起こってますよね。 最近は、改善されたのでしょうか?)
私はBWRしか知らないけど。
> 停止しても炉心はしばらくのあいだ崩壊熱を出しつづけるので、
しばらくどころか、止まっていても常に冷やさないとダメです。BWRには残留熱除去系(RHR)という運転モードがいろいろあるややこしい系統
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
データやディスクもだけど (スコア:1)
いきなり冷却水が止まると焦げてしまうーーとか、ポンプの油が逆流して装置が汚染されるーーとか。
化学系だと、攪拌が止まると爆発するとかいうのはないでしょうか?
生物系だと、きちんと対策してるんでしょうか。(冷蔵庫に保管している菌が... とか)。
Re:データやディスクもだけど (スコア:2, 参考になる)
蒸留とかやってるのを横目に見て実験してました。
#私は水溶液系だったので、あんまりそういう作業はしてなかったですが。
#水溶液系だと、それはそれで別の問題があって、ってこれは蛇足ですね(汗)。
実際のところ、電熱器で加熱しながら攪拌して、という状況
だったので、停電の時は加熱も止まるのがほとんどでした。
#ただし、そもそも危険度の高い作業時には、実験場所から
#離れない、緊急時の対処法をしっかり理解して実験する、と
#いうのが常識でしたので、急な停電(ブレーカーが落ちた時も)
#でも、爆発とかはなかったです。
#あくまで、わたしのいた研究室・研究棟での話ですが。
---- redbrick
Re:データやディスクもだけど (スコア:1)
SU3000J [apc.co.jp]が30万円だから、買わせても良いんだよな…。
Re:データやディスクもだけど (スコア:1)
対策できるにこしたことはないですが、研究施設単位の予備電源設備でもないと.結局は対策なしってところが多いです.でもまぁ実際のところ、短時間の停電だったら問題はないです.
普段から冷蔵庫で保管しておけるようなものは、多少温度が上がっても短時間ならば簡単にはヘタりません.菌などで4℃保管してるってのはワーキングストックくらいで、もっと大本のストックをより低温(-20,-70℃のフリーザーや液体窒素)で保管してます.
問題になるのは-20℃や-70℃のフリーザーなんかで、ここらへんには割と失活しやすいようなものとかも入ってるので.理想を言うと、必ず複数の箇所に分けて置いておくのが望ましいのですが、これもなかなか場所や予算の関係で難しい.
ただまぁ、元の温度が低いぶん温度が上がるまでに時間があるのが救いです.フリーザー一台の故障だったら何とか別の場所を確保しますが、全館停電とかだと下手に扉をあけると逆効果でしかないので、ひたすら復旧を祈るのみですが.
Re:データやディスクもだけど (スコア:0)
マシンによっては温度センサーがあって自動シャットダウンする んだけど、そのままUPSの指令でまた電源が入
Re:データやディスクもだけど (スコア:0)
冷却水にフロースイッチつけてますか?
# そういう問題ではないんだろうなぁ…。
商用原発ですが (スコア:0)
冷却水が止まっても、電源が落ちてもちゃんとスクラムするから安心してください。でも、さらに外部電源喪失と非常用D/Gの全滅が重なったら、ちょっとやだな。
Re:商用原発ですが (スコア:1)
とくに、原子炉が停止した理由が冷却系の故障だった場合とか。 (熱交換器からの水漏れって、しょっちゅう起こってますよね。 最近は、改善されたのでしょうか?)
Re:商用原発ですが (スコア:0)
私はBWRしか知らないけど。
しばらくどころか、止まっていても常に冷やさないとダメです。BWRには残留熱除去系(RHR)という運転モードがいろいろあるややこしい系統