アカウント名:
パスワード:
画面が小さいにせよ、現にケータイ電話は24時間電池が持つなんて、ごく当たり前。 CPU、GPUがもっと超低クロック、低消費電力で動けばハードウェアメーカーはこんな苦しい宣伝をしないでも済むかもしれません。
でなきゃ、電池で長時間動くモノクロのカシオペアが無くなる訳無かったもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
電池が長持ちしないのはWindowsのせい (スコア:0)
画面が小さいにせよ、現にケータイ電話は24時間電池が持つなんて、ごく当たり前。
CPU、GPUがもっと超低クロック、低消費電力で動けばハードウェアメーカーはこんな苦しい宣伝をしないでも済むかもしれません。
Re: (スコア:0)
でなきゃ、電池で長時間動くモノクロのカシオペアが無くなる訳無かったもの。
Re: (スコア:0)
エンドユーザーの体感速度としては、あまり高性能化していないと思います。むしろソフトウェアの
肥大化のほうがハードウェアの高性能化を上回っているので、低速化しているかも。
これって、声の大きなユーザーやメーカーが望んでいることなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
そして、WindowsやMacの場合は、販売数を伸ばすために新たな価値(=機能)を製品に付加していかないといけないという、企業の意図があるのかもしれない。
でも、ユーザサイドで作られてるはずのLinuxだって、どんどん重くなってるのはなんで?
ユーザのユーザビリティを上げるのには、やはり重くならざるを得ないのではないかという疑問がでてくるな。
Re:電池が長持ちしないのはWindowsのせい (スコア:3, 興味深い)
ユーザーサイドというよりは、開発が楽しくてやってる人から言わせると、
何か新しい機能を思いついたとき、そのせいでほんの少し重くなるとしても、
その新しい機能の実装を試したいという衝動を抑えるのは、大変困難です。
それが積もり積もって、長期間ののちに、ずいぶん重たくなってしまった、
ということは、非常にありがちです。オープンソースの開発に携わるくらいの
人だと人並み以上に高速なマシンを持ってるでしょうから、少々重くなっても
気がつかないこともありますし。
むしろ、ユーザーからの「もっと軽くして欲しい」「こういう機能が欲しい」
「こういう機能はいらない」という声を拾い上げて整理するべきマーケティング
部門が存在する商用ソフトの方が、開発者の衝動の一辺倒でことが進む
オープンソースよりは、よりユーザーサイドに立った製品が出てくる可能性が高いと
思います。
オープンソースといえども、RedHatみたいな会社がメインでやってるものとか、
そうでなくても「伽藍とバザール」の違いとか、いろんなケースがあって、
十把一絡げにはできないとは思うんだけど。