アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
進化? (スコア:3, 興味深い)
その中身が進化してるんでしょうか?
前者はORで常に真になる式を突っ込む、後者は辞書を賢くするくらいしか知りません
Re: (スコア:3, 参考になる)
そろそろ公開鍵認証 only にしてやらんといかんとは思うのだが、ユーザに教える面倒と、ブルートフォース人気サイトらしい快感が、、、
Re: (スコア:2, 興味深い)
社内と取引先の「安全な」連絡用のサーバを、公開鍵認証のみで運用してますが
利用者のタコさ加減に混惑する事が多々あります。
秘密鍵を掲示板(社内の)に載せたり、平文のメールに貼り付けたり…
ソフト業界の従事者でさえ「この水準」ですから、
一般中高年に対する「ユーザ教育」の困難さ・面倒さは、かなりのものです。
# パスフレーズ忘れた,秘密鍵消した等で、問い合わせに来る連中から1回1000円くらい徴収したい
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:進化? (スコア:1)
そういえば、先日も「ssh公開鍵をください」と言ったら、秘密鍵をメール添付してきた人がいた。
「こっちを貰ってもしょうがないんだけど、、、」
「あ、間違えた、こっちね。」
#鍵、作り直したんかなぁ?
#あ、試してみればわかったか。しまった、捨ててしまった。
Re:進化? (スコア:1)
他のシステムでは絶対に使わないよう注意はしていますが、どこまで守られているやら…
平文で送っても問題ないのが公開鍵の特徴なのに、
物理媒体での輸送を推奨しなきゃならないのは困ったもんです。
notice : I ignore an anonymous contribution.