パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

金融庁の「代金引換サービス」規制に運送業界が反発」記事へのコメント

  • 役人の焼け太り (スコア:-1, フレームのもと)

    by Anonymous Coward
    「金融庁の監督と査察、定期報告書の提出」ウホー!だから役人は辞められないぜ!

    今でも手数料があるのに、こんなコストが発生したら、誰も代引きなんて利用しなく
    なっちゃいますよ。

    建設関係の提出書類が増えてめちゃめちゃになってる件といい、役人は自分たちの顔
    が利く場所や天下り先が増えれば、経済が滞っても構わないっていう考えが露骨過ぎ
    てイヤですね。
    • by Anonymous Coward
      私はそうは思いません。

      消費者の負担するリスクを減らそうと思えば、
      社会的なコストがかかるのは当然のことではないでしょうか。

      もし、あなたが現状の制度よりも効率的な制度を
      提案できるのであればそれを示したらどうでしょうか。

      非建設的な批判は謹むべきだと思います。
      • Re: (スコア:3, 興味深い)

        > 消費者の負担するリスクを減らそうと思えば、
        > 社会的なコストがかかるのは当然のことではないでしょうか。

        輸送会社が潰れるリスク「だけ」にそこまでコストを投入することに意味があるのか?という問題だと思います。
        どちらにせよ販売会社が倒産すればアウトなわけですから。(しかも販売会社が潰れた、という話はよく聞くけど、代引きの会社が倒産して~、という話はあまり聞かないです。)

        # というか、供託金とか監査その他は、むしろ通販会社にやったほうが被害が減る気がしますが。
        --
        神社でC#.NET
        • by Anonymous Coward on 2008年09月22日 15時11分 (#1424163)
          >> 輸送会社が潰れるリスク「だけ」にそこまでコストを投入することに意味があるのか?という問題だと思います。

          …と感じるのは,「輸送会社が潰れる」というリスクを現実的に考えていないからですよ.実際に輸送会社が潰れた場合に,どの程度の社会問題になるかを考えたら,(諸手を挙げて賛成とは言いませんが)「意味が無い」とか「無駄」とは思いませんね.しかも日本の風潮では,そういう問題が起きたときには必ず「今まで野放しにしていたせいだ」と官庁に責任を擦り付けますから,そうやって予防せざるを得ないのも日本の文化だと感じます.

          元AC氏の書いてる「建設関係の~」ってのだって,耐震偽装問題が出てきたときに役所の責任とかワケわからんことを言い出した連中が大量にいたことをお忘れなんでしょうか?「規制はしないで野放しにしろ」「責任は役所が取れ」って,そんな馬鹿な話が成立するわけないのに,どうも世間には「コストは払いたくない」「困った時は役所に全責任を被せたい」という無茶な考えの人が多いですよね.あるいは自分以外の人間の労働コストをゼロだと思ってるのかもしれませんが.
          親コメント
          • Re:役人の焼け太り (スコア:2, すばらしい洞察)

            by n_ayase (36873) on 2008年09月22日 15時34分 (#1424176) ホームページ 日記
            「現実的に」というなら、そもそもPC-SUCCESSやらT.J Grosnetのような、販売品目が限られているとはいえ、その業界内では大手である会社が倒産して被害者が出た事例があるわけですが。(ちなみに、そういった事例で役所の責任を追及した人が居たのを見たことはありません。)
            それに対して、代金引換サービスをやっている会社が倒産して消費者が困った、という事例はあるのでしょうか?

            もちろん「通販会社の1つが潰れた」と「運送会社が潰れた」では社会に与える影響は違いますが、現実問題として通販会社の倒産のほうが圧倒的に多い以上、そちらを先に救済するべきでは?と言っているのです。

            # 発生する確率を無視して被害の度合いだけで比べるなら、消費者保護とかより先に地球に
            # 巨大隕石が激突して粉々になったりするのを防止するところから始めないと!
            --
            神社でC#.NET
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              運輸会社の倒産はPC-SUCCESSやらT.J Grosnetの倒産とは比較にならないぐらいの債権者が出てくるので社会的混乱を引き起こすのでは?

              それこそ、銀行や保険屋がつぶれるほどの。あと、責任が不明確だと販売者が購入者に再請求するといった紛争(最悪裁判)が大量発生しすることも予想できます。PC-SUCCESSやらT.J Grosnetといった小売・問屋なら、誰が誰に請求すべきか明らかなのでいいですが。
          • 全代引き利用者が加えて負担するコストと、運送業者が潰れた時に発生する代引き利用者の救済のコストとどっちが大きいんでしょうかね。
            --
            ◆IZUMI162i6 [mailto]
            親コメント
            • by 65535 (25198) on 2008年09月22日 21時54分 (#1424408)
              >全代引き利用者が加えて負担するコストと、運送業者が潰れた時に発生する代引き利用者の救済のコストとどっちが大きいんでしょうかね。

              代引き使う人は、流通のどこかがつぶれても影響でないんじゃない?
              そもそも手元に品がとどかなきゃお金払わないんだから、
              被害も出ないとおもうんだけど。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                想定されている問題はショップ側の債権ですよ
                消費者が流通業者に預けたお金がショップに支払われる前に流通業者が破綻した場合、ショップは消費者に代金を請求できてしまう
          • by Anonymous Coward
            >…と感じるのは,「輸送会社が潰れる」というリスクを現実的に考えていないからですよ.
            いや、それは実際販社側が潰れる例からしても現実的にレアケースだからでは?

            社会資本ってのは有限ですから、必要以上に過度の保証なんて当てにしても仕方無いですよ。

            >耐震偽装問題が出てきたときに役所の責任とかワケわからんことを言い出した連中が大量にいたことをお忘れなんでしょうか?
            いや、アレは役所に全く問題の無いって訳じゃなかったんだから言われても仕方無いでしょ。

            つーか、ちゃんと届くかどうか、会社が潰れないかどうか、その辺りを含めて自己責任の商取引ですよ。
            勿論、失敗した時に責任転化したりゴネ得狙いで役所のせいにする人間は出てくるでしょう。
            でも、そういうのは声が大きいから目立つだけで、そんなに重要視する必要なんぞないよ。

            そういう声ばっかり気にしすぎているから、クレーマーとかモンペアなんぞが問題に成る。

            でもって、そういうヤツラに便宜を図って、一般的な大衆の利益になっているかって言うと、現実は全く逆だし。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...