アカウント名:
パスワード:
てゆーか、デジタルビデオカメラのジャンルでは、 とっくにSDHCにHD録画してますが。
ごめんなさい。言葉足らずでした。 32GB程度のSDカードが低価格になる事で手軽に使えるのではないでしょうか? という意味です。すいません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
HDの記録 (スコア:1)
てゆーか、デジタルビデオカメラのジャンルでは、
とっくにSDHCにHD録画してますが。
Re:HDの記録 (スコア:1)
ごめんなさい。言葉足らずでした。 32GB程度のSDカードが低価格になる事で手軽に使えるのではないでしょうか? という意味です。すいません。
いつも主観で書き込んでいます
Re:HDの記録 (スコア:1)
消去回路を省略すると回路規模は半減します。消去を考慮しない素子設計をすると製造プロセスも縮小。
昔からローコスト組み込みマイコンにはワンタイムROM(一回だけ書ける)や書き換え100回までとかのフラッシュROMが内蔵されている(読み出しは10年以上保証)。
Re:HDの記録 (スコア:1)
3千円を割り込んでる昨今ですから、HDDとSSDの値段が逆転するのも時間の問題でしょう。
そのうち、「まだ円盤回してるの?おっくれってるぅぅぅぅ」て言われる日が来ますって。
ただSD(含SDHC)は現状だと容量の壁が有りそうですね。続きは・・そのあたり詳しい方どうぞ。
**たこさん**・・・
Re:HDの記録 (スコア:2, 興味深い)
別規格がもうすぐ来るから問題はないですが。
容量は分からんが、フラッシュメモリがHDDを価格で逆転する日は来るのか?
耐久性とかトータルでHDDを超えるのは結構難しいですよ。
光メディアを超える日は近いとは思いますが。
でもフラッシュメモリの保存可能期間ってそんなに長くないでしょ。
粗悪メディアは別として、コストをかけた光メディアの耐久年数の方が上な気がする。
Re: (スコア:0)
#コピープロテクトとか掛けるのかしらん、なのでAC
Re: (スコア:0)
HD SDHCですね
Re: (スコア:0)