アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
まだ遠い (スコア:1, 興味深い)
精々30Mbpsとかの回線ではHD映画をダウンロードすると2.5時間くらいかかってTSUTAYAの方が速いじゃん、となるとか、
HD映像を販売機にローカルに置くことにするなら500本のHD映画を在庫しようとすると今度は販売機に15テラバイトのストレージが必要になる、とか、
今のSDカードの転送速度である20MB/秒だと30GBの映画をコピーするのに30分かかるから、せめてこれが10倍に高速化されないと話にならない、とか、
色々あるので、「映画見るならBlu-ray物理メディアより便利!」と言わしめるには大分遠いと思います。
実際に映画見る時間と、コピーとかダウンロードする時間とが匹敵してるようじゃ、話になりません。
50GBのデータを数万本単位で物理的に再生産できて、10本借りれば500GB分のデータを瞬時に借り出せるディスクメディアとTSUTAYAのスキームには、まだ当分勝てない気が。
Re:まだ遠い (スコア:2, すばらしい洞察)
最新50種類程度を事前に用意して置けば時間の問題も減るだろうし
価格だってそれに見合うだろう
TSUTAYAで新しい映画を帰りに借りられる確率ってどれだけさ
問題になりそうなのは、それこそセキュリティぐらいじゃなかろうか