アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
まだ遠い (スコア:1, 興味深い)
精々30Mbpsとかの回線ではHD映画をダウンロードすると2.5時間くらいかかってTSUTAYAの方が速いじゃん、となるとか、
HD映像を販売機にローカルに置くことにするなら500本のHD映画を在庫しようとすると今度は販売機に15テラバイトのストレージが必要になる、とか、
今のSDカードの転送速度である20MB/秒だと30GBの映画をコピーするのに30分かかるから、せめてこれが10倍に高速化されないと話にならない、とか、
色々あるので、「映画見るならBlu-ray物理メディアより便利!」と言わしめるには大分遠いと思います。
実際に映画見る時間と、コピーとかダウンロードする時間とが匹敵してるようじゃ、話になりません。
50GBのデータを数万本単位で物理的に再生産できて、10本借りれば500GB分のデータを瞬時に借り出せるディスクメディアとTSUTAYAのスキームには、まだ当分勝てない気が。
Re: (スコア:0)
既にHD映画のレンタルをダウンロードで…というサービスは存在しているけど、今の環境で、1本のダウンロードにどれくらいの時間なのだろ…?
Blu-ray画質を望まなければHDでも可能 (スコア:1, 興味深い)
http://japanese.engadget.com/2006/11/07/xbox-live-video-hdtv-movie-download/ [engadget.com]
映画1本を5GBくらいに収めているようです。44分で2.2GBなら6.8Mbpsに相当しますから、
「HD画質」とはいえ、Blu-rayの30Mbps等より、数分の一にビットレートを落としてますね。
というかHD画質の映画を、普通のDVDの1枚分の容量に無理矢理納めているイメージ。
30Mbpsの光回線でも30分で落ちてきますから、そりゃストリーム再生もでき、現状でも大きな問題は生じないと思います。
(実際Xbox 360でHDなトレーラーとかダウンロードしたりして
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:Blu-ray画質を望まなければHDでも可能 (スコア:2, 参考になる)
ですので、画質的には、H.264の分高画質だったかもしれません。
あと、音声はAACで2chと5.1ch両方入ってました。
うちのアンプはAACに対応してないので、2chのPCM再生になってしまいましたが…
AVアンプ買いなおそうかなぁ~