アカウント名:
パスワード:
(前略) だから、真空の宇宙に上昇しただけじゃ、本当のロケットだなんて認めやしない。 少なくとも僕とあさりさんは。 どんなに大きくたって、人が乗ってたって、衛星軌道に達しないロケットは「本物のロケット」じゃない。逆に、どんなに小さくても、衛星軌道に達するロケットは、「本物のロケット」だ。
あさりよしとおさんの「なつのロケット」の巻末、野田篤司さんの解説(?)より引用 人によっては極端かと思うかもしれない考えかたですけど、納得できる考え方ではあります。 固体液体問わずに民間のロケットが軌道に乗ったことはなく、その点で文句なしに「
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
世界初の民間開発液体燃料ロケット (スコア:0)
別に大気圏を離脱しなくても、周回軌道に乗らなくても、ロケットはロケットでしょ?
ゴダードのロケットも液体燃料だったような気がするし、バリバリの民間だし。
でもとうとう地球を回れるとこまで来たんですね。
宇宙旅行もすぐそこですね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
あさりよしとおさんの「なつのロケット」の巻末、野田篤司さんの解説(?)より引用
人によっては極端かと思うかもしれない考えかたですけど、納得できる考え方ではあります。
固体液体問わずに民間のロケットが軌道に乗ったことはなく、その点で文句なしに「
Re: (スコア:2, 興味深い)
そんなことはないと思いますよ。
Pegasus [orbital.com]は、固体燃料を使っていますが、飛行機から射出する民間開発の小型ロケットで、多数の衛星の打ち上げに成功しています。それで、「液体」と断っているのだと思います。
「民間」の定義が難しいですが、Delta だって、一応、NASAと契約した民間会社(ダグラス)が開発したのだと思いますが、資金源が NASA や国防省だから、ということで数えないのですかねえ。それとも、液体に加えて固体モーターも使うからですかねえ。
Re:世界初の民間開発液体燃料ロケット (スコア:1)
>それで、「液体」と断っているのだと思います。
おおっと。Pegasusも民間でしたか。ツッコミ感謝します。
私にとってなんとなく民間ではないイメージがあって、何でかなと思い起こすと、(NASA所有の)B-52にぶら下がった姿が印象に残っているためのようです。
>「民間」の定義が難しいですが、
ですよねぇ。旧ソ連ならともかく、アメリカならば結局は私企業が開発・生産するわけで。となると、開発資金の出所の違い?