アカウント名:
パスワード:
なので、それが嫌ならルールを変える努力をすればよい、というのが本当は正しい。
地方公共団体が条例で規制している物の中にはそうやって発生したのも多々あります。
このストーリーのネタなんてのは、その民意の纏まりを示すものの一つとも見れますので、 Google側の対応次第では条例での規制って動きも有るんではないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
インターネット怖い (スコア:2, すばらしい洞察)
> 1. インターネットを利用しない国民に、必要な広報活動を行うこと
という意見があるようですが、それを言ったら「雑誌を読まない人」「新聞を読まない人」「点字などの媒体しか利用できない人」という人もいるわけで。確かに、図書館のような公共性が担保されていないなどの問題もありますが、こういうところに、まだ「インターネット怖い」な感じが伺える気がします。100年後から見て「昔の人は、こんなことを言っていたんだよー」みたいな感想を持つ、今の人たちが明治時代を振り返ってとんちんかんな行動を面白がるような事例の一つになりそうです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
Googleのやり方はGoogleが勝手に決めたことであって法的にどうこうな話ではない。「それが嫌なら出て行けばいい」と言ってしまうと、たった1つの私企業が自社のサービスを展開するために犠牲者を出すことになる。
その違いを一緒にする時点で間違っている。
Re:インターネット怖い (スコア:3, 参考になる)
よくこういった意見があるので、敢えて書きますが、日本のルールを決めるのは日本国民であり、そのルールは不変のものではなく、変えることができます。
なので、それが嫌ならルールを変える努力をすればよい、というのが本当は正しい。
今回のGSVに関しても、プライバシーとかで個々が民事で訴えてなんらかの制限を加えたり、損害賠償を求めることはできるでしょうが、明確かつ包括的にGSV、もしくはGSV的なものを規制する法律は現状ないようです。もし、日本においてそれを制限したいという意見が大多数であるなら、それを規制する法律を作れば良いと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
このストーリーはルールをまとめる機関がその空気を拾い上げる過程を示しています。
もちろん過程の最中ですからルールにまとまるとも流れるとも分かりません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地方公共団体が条例で規制している物の中にはそうやって発生したのも多々あります。
このストーリーのネタなんてのは、その民意の纏まりを示すものの一つとも見れますので、
Google側の対応次第では条例での規制って動きも有るんではないかと。
Re: (スコア:0)
日本に限らない