アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ボロが出るのは (スコア:0)
ダビング回数を制限する根拠なんてどこにも無い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
逆に違法じゃないって方は、それなりに根拠のある説明があった気がする。
Re: (スコア:0)
「 事実上「日本のデジタル放送を独占する」位置にありながら、その独占に関する法的根拠はない。 [itmedia.co.jp]」
実は法的根拠が「ある」んですか?
「気がする」ではなく具体的にご提示下さい。
Re:ボロが出るのは (スコア:2, 参考になる)
企業が決めた規格に関して、法的な根拠は必要ないですし。
これが国が定めたものだったりすると、違法行為になる可能性もあるんですが…
法的な根拠が無いゆえに、逆に違法とはいえない面もあるのです。
それから「違法ではない」というのは、無いことの証明です。
ですので、「根拠」なんてものがあるとは思えない。
ただ、違法だという根拠が無い場合、違法ではないと判断すべきだと思います。
今までスラドで議論した限りでは、違法だと言えそうな点は「外付けチューナーに対する許可が遅れた」という点くらいでした。
しかし、その後、外付けチューナーの弱点を悪用したソフトが出てしまった為に、B-CAS社に許可を出さなかった正当な理由を与えてしまいました。
なので、現時点で私の知る限り、違法だと思える点がB-CAS社にはありません。
私も、B-CASカードに無くなってほしい一人なので、B-CASに違法性があるのなら、ぜひそれを知りたいと思っています。
「B-CASの独占に法的根拠が無い」というだけでは、どんな違法行為につながっているのか判りません。
もし違法行為につながっているのなら、もう少し詳しく説明していただきたい。