アカウント名:
パスワード:
実質Appleの勝利って感じですかね。
裁判でのAppleの主張が全面的に認められない限りPsystar社は何らかのリベートを得る訳ですが、和解協議ってのはそれを歩み寄るって事だから。 でもってPsystarに全く利が無いならPsystarが和解に応じる理由が無い。 「こっちの一方的意見のまま裁判ナシで手打ちにしない?」って言われて応じるヤツは居ないよね。
Apple的に和解に持って行くのは裁判所から明示的に一般販売を命じられるのがイヤって可能性も高いんじゃないかな。 この頃の欧州の反応なんぞ見ていると「Macが自社ハードでないと動かない様にするのは不正競争に繋がる」とか言い出しかねない。 MSへの対応なんぞ見ていると叩ける時に叩いて置こうと思っても不思議では無いし。
そうすればその時点でMacのハードってのは終わっちゃう可能性が有る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
結局のところ (スコア:0)
今のAppleが折れて他社へのOS供給や容認なんて考えられそうもないですからね。
Re: (スコア:1, 興味深い)
裁判でのAppleの主張が全面的に認められない限りPsystar社は何らかのリベートを得る訳ですが、和解協議ってのはそれを歩み寄るって事だから。
でもってPsystarに全く利が無いならPsystarが和解に応じる理由が無い。
「こっちの一方的意見のまま裁判ナシで手打ちにしない?」って言われて応じるヤツは居ないよね。
Apple的に和解に持って行くのは裁判所から明示的に一般販売を命じられるのがイヤって可能性も高いんじゃないかな。
この頃の欧州の反応なんぞ見ていると「Macが自社ハードでないと動かない様にするのは不正競争に繋がる」とか言い出しかねない。
MSへの対応なんぞ見ていると叩ける時に叩いて置こうと思っても不思議では無いし。
そうすればその時点でMacのハードってのは終わっちゃう可能性が有る。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>でもってPsystarに全く利が無いならPsystarが和解に応じる理由が無い。
とは限らないでしょうね。
Psystar側の主張している独禁法での対抗が無理と判断して
やはりApple側のライセンス違反での主張に対して打開策が無く
裁判での決着で途方もない賠償金を請求されるより和解で少しでも
賠償金を和らげたいって思惑がPsystar側にある可能性がある。
そもそもハード固定で売っている商品のシステムを別のシステムで使えなくなっているのが
独禁法に引っかかるのか?って疑問もありますからね。
Re: (スコア:1, 興味深い)
>> 独禁法に引っかかるのか?って疑問もありますからね。
もしも「プレインストール以外に入手不可能」とか「ハードを持ってない人には売ってもらえない」とかいう話が争点ならまだしも,(アップグレード用というライセンスだとしても)ソフトウェア単体で売っているものを想定外のハードで使うことを禁止しようとするのが問題なんだと思いますけど.つまり,Appleが「ハードウェアを確認したお客様にしか売りません」「1台にしかインストールしないでね」
Re: (スコア:0)
ヒント (スコア:1)
PS3を買った上でサービスとしてファームウェアを入手している。