アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
モノクロの夢というのがわかりません (スコア:1, 興味深い)
「モノクロの夢」という概念がよくわかりません。
現実と違った色調の夢というのを見た記憶がないので。
(真っ暗闇の夢というのは時々あります)
しかし、同世代の人で、「夢に色があるはずがない」と、
強く主張する人にも会ったことがあります。
その人の主張は、たとえば「赤いトマトが出てきた」といっても、
トマトは赤いものだからそういう記憶があるだけで、
本当は赤い色は見えていない、というものです。
しかし、感覚的に、これには同意できません。
Re: (スコア:0)
人間の記憶はY/C分離されて記録されているってことですね
ちなみに私の見る夢は皮膚感覚(温度とか痛みとか)、味覚、嗅覚は無いようです
(そもそも夢の中で飲食した記憶が無い)
飲食する夢を見る人は味覚、嗅覚はありますか?
Re:視覚システム(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
最近視覚系関連の本を読んだんですが,そんなもんじゃなく複雑なようです.
#記憶ではなく,実際の網膜からの信号処理の過程の話です.
#記憶にも絡んでるそうですが.
網膜では基本的にR,G,Bのチャンネルと明度のチャンネルの4つがありますが,
これがまず
明度のチャンネル -> そのまま明度として伝達
RとGのチャンネル -> R-G(とG-R)の形で伝達(赤-緑軸の差分を伝達)
RとGとBのチャンネル -> B-(R+G)(と(R+G)-B)の形で伝達(青-黄軸の差分を伝達)
という異なる3軸に再構成され脳に伝達されます.
#何でも通常目にするような映像だと,この形の差分情報にした方が情報が適切に圧縮され
#限られたバンド幅を持つ視神経を圧迫しないんだそうな.
この圧縮された情報が脳に入ると,まず様々な神経細胞がそれぞれ異なる重み付けで
色を認識し,色情報を解凍.これは先ほど2軸に分解された色情報X=R-G,Y=B-(R+G)に対し
出力=aX+bYであるような神経細胞が,様々な{a,b}の重み付けの組にあわせて存在する,
ということ.(元となっているX,Yの2軸とは異なる)定の色の軸に対応する出力を吐きだす
神経系がたくさんあり,ここで色が分解される.
ここからの出力は大きく二つに分かれ,片方は頭頂連合野,もう一つは下側頭皮質.
前者は色情報は少なく,意識外での物体の外形等を認識し,無意識下での肉体のコントロールに
関係する.例えば目の前のペンを取ろうとしたときに,手がペンをつかめるのはこの部分が
視覚情報に基づき手の開きや位置を対象物にぴったり合わせるから.
一方後者は多くの色,コントラスト,輪郭情報などを持ち,意識に上る視覚に関係する.
これにより見えているのが何であるのかなどを意識が判断できる.
このように最終的な処理機構が二つあるために,片側に損傷が生じると我々の感覚からすると
非常に奇妙な現象が生じるそうです.
例えば前者の経路が破壊されると,(後者が生きているから)目の前に見えている物体が
何なのかはわかるしどこにあるのかもわかるのに,いざ掴もうとするとうまく掴めない.
(手を伸ばしても微妙に違う位置になったり,手の開き加減が掴もうとする物体のサイズと
全く違ったり)
一方後者が破壊されると,目の前に見えているものの輪郭やサイズなどが(意識上では)
ほとんど判別できないため何がおいてあるのかは全く見当もつかないが,手で掴もうとすると
その物体の位置,サイズ,向きなどを知っているかのように的確に掴める.でも意識上では
掴もうと考えた後に「なぜ手がそのように動いたのか」は本人にも全く説明できない.
要は,「意識」と「実際に体を駆動するもの」との二種類の情報処理系が存在して,前者は
後者に「こういう行動をとれ!」と命令するものの,実際の行動においては後者が独自に
処理している視覚情報を元に勝手に体を動かしている,という,日常思っている「意識が
全体をコントロールしている」という描像とは全く違うんだそうです.おもしろいもんです.
#門外漢ですんで,間違ってる点がありましたら訂正していただけると助かります.