アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Win95や2000の頃は日本も同じだろ (スコア:2, すばらしい洞察)
どっかからコピーして来たWindows95や2000が自宅でも会社でも使われてたし、XPあたりからショップPCでもOSインストール済みが普通になったのとLinuxの普及のおかげで、個人でwindows"だけ"を金出して買うって人はパソコン利用者全体から見てもそんなに多くは無いんじゃないの?
「中国では~」って笑ってるけど、日本人が今までやってきた事と同じだよ。
Re: (スコア:1)
私の周りじゃ個人も会社も昔からきちんと買ってましたよ。
Re:Win95や2000の頃は日本も同じだろ (スコア:1)
この言葉をそっくりそのまま返しますよ。
ま、偏りがあるのかもしれませんね。
聞いた話ではDTP業界はひどかったとか。
その秀丸は?とか。
昔は貸しソフト屋(コピーするの前提)が当たり前のように営業してたとか。
コピープロテクトのいたちごっこの歴史とか。
全部、日本の話ですよ。
客観的な数値とかは、ACCSにでも聞けばわかるんでしょうかねえ。
Re: (スコア:0)
おまえその無限増殖するGaussian/Igor/LabView/ChemOfficeは何だと。
そのくらい研究費で買え/買える程度の科研費は取ってこいと言いたい。
#昔よりましになったとは言え、今でもたまに見るからなあ。
Re: (スコア:0)
あったよねー、中学高校の頃かな(と言ったら年がばれるか)。
宝の山のように見えてた、なつかしいな。
Re: (スコア:0)
東京リーガルマインド事件
Re: (スコア:0)
http://www.ben.li/article/Lec_1st.html [www.ben.li]
http://www.bsa.or.jp/press/release/2002/1211.html [bsa.or.jp]
判例時報1749号だそうです。