アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
中華道徳 (スコア:0)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
「正規版の価格に問題あり」
これって、フリーオ使ってる人とか、Winnyで違法動画をダウンロードしてる日本人と同じだよね。
Re: (スコア:0)
Winnyはともかく、フリーオは法的には白ですよ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
B-CASカードを転用する事が問題。
シュリンクラップ契約に従うなら、契約違反となる。
シュリンクラップ契約は無効である可能性があるが、その場合もB-CASの転用は不可能だと思われる。
B-CASカードは、B-CAS社の所有物で、ユーザーに貸し出しているモノです。
シュリンクラップ契約が成された場合、契約に従って対応機器で利用する権利が手に入ります。
契約が成立していない場合、「B-CASカードの利用許可が無い」状態になるだけ。
フリーオで使って良い状態になる訳ではない。
フリーオで使ってしまったら、契約違反か、無断使用のどちらかになると思う。
Re: (スコア:1)
#商法??
Re: (スコア:1)
ただ疑問なのは、私は「違法」とは書いて無いと思うのですが…
Re: (スコア:1)
違法と言っていないとは
どんな表現技術なのかと小一時間以下略。
#法に触れると一行目に書いておきながら
#どの法に触れるのか解らないんじゃ話にならんよなぁ
Re: (スコア:1)
「法的に白」という表現に対して「法的に黒」とそのまま書いてしまった為に、「刑法」の話と誤解させてしまったのですね。
契約違反と書いたので、普通に「民法」の話だと気づいてもらえると思ってしまいました。
法律に疎い人がいる事を考えてない書き方だったかもしれません。
Re: (スコア:0)
そういう人って刑法もべからず集的ものって考え方してそうだし。
Re:中華道徳 (スコア:1)
白とか黒とか、不適切な表現をすると誤解の元になる事を今回学びました。
ご指摘ありがとうございます。
>刑法もべからず集的ものって考え方してそうだし。
残念ながら、そういうレベル以前に、刑法はほとんど知りません。
いずれ刑法を読む機会があれば、その点気をつけることに致します。