アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
入れた候補が当選したことが殆どない人 (スコア:2, 興味深い)
個人的には、
数学的操作としての選挙を考えると、選挙民の平均に最も近い候補を選ぶ操作に近いだろうと思うので
候補者達のの政策を読んでそれらを含む多次元意味空間を考え、その中で自分と最も距離が近いと思われる候補に投票するというのが
もっとも純粋な投票行動だと思っています。そしてここ十数年、それを実践しています。
しかし残念ながら、私は社会の中では比較的外れ者であるらしく
近いと思って選んだ候補にはいつも社会的に殆ど支持がなくて当選しないという結果に落ち着いています。
Re: (スコア:1)
どうせ1票しか持っていないのだから、まず当選する可能性のある人の中から、
比較的自分の考えに近くて、しかも当落線上に近い人を選ぶのです。
これを戦略的投票といいます。成熟した民主国家では当り前に行われています。
Re: (スコア:0)
>比較的自分の考えに近くて、しかも当落線上に近い人を選ぶのです。
それは政治家(与党や強者)の思う壺ですね。
そういうプロパガンダが良くないのです。
マスコミと同じことはしないでください。
どうせ後悔(or中途半端になる等)するなら、自分が一番良いと思う人に投票しましょう。
みんなが良いと思う人を選べば必然的に良い政治になるのが民主主義だからこそ、日本は民主主義を選んだのではないのですか?
あなたが本当に良いと思う人に投票し、当選してから政治は良くなっていますか?悪くなっています
日本は民主主義を選んだ? (スコア:0)
え?
押し付けられたのでは?
Re:日本は民主主義を選んだ? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
その後、大正昭和と暗君が続いたのが不幸。国民は政党を見限って軍官僚に政治を丸投げ、軍官僚は統帥権をたてに天皇に責任を押し付け、裕仁は開明君主のなりそこないで国家指導を放棄するという、民主制でも貴族制でも君主制でもない無責任体制ができあがりました。
どっちだよ (スコア:0)
>国民は政党を見限って軍官僚に政治を丸投げ
とはこれ如何に?まるで国民に選択肢があったかのような言い草じゃありませんか。
Re: (スコア:0)