アカウント名:
パスワード:
・ウイルスバスター(略)ファイアウォールを外せないのが痛い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
基本装備 (スコア:1)
何より、出所の如何わしいファイルやデータに触らないのが一番の対策だとは思っていますが。
MMO中に(定時アップデートで)突如重くなるのは仕方ないというか、シングルプロセッサで走らせてる私の落ち度であります。
# 召喚>ボーナス>失敗
Re:基本装備 (スコア:2, 参考になる)
円高なのでAntivir Premium買ってみました。
性能がそれほどよくないサブPCに入れてます。
性能悪いしグローバルIP振られてないからファイアウォールは入れてない。
動作は軽い方だと思います。あまり軽さは重視しないのですが。
検出率はトップクラスだそうですが、実際にはわかりません。検出してないので。
サーバが遠いせいか更新するための通信がちょっと遅いかも。
・Kaspersky Internet Security
2009からメインPCはこれにしました。今まではウイルスバスター。
キャンペーンもやっているのでまだ試用中ですが、おそらく購入するでしょう。
日本語もOK。検出率も良いらしい。検出はメールで1回。音にびっくりした。
動作は平均的。重くはない。
初期設定ではギャルゲ立ち上げる度にキーロガーが注意される。ちゃんと設定してあげれば良さげ。
高機能なので設定が複雑になりがち。自分もまだ修行中。
スラドの住民の方々であれば問題ないだろうけど、うちの親や上司に設定は無理。勧める人を選ぶ。
勧める人選を失敗すると、ボランティアでサポートしなきゃならない可能性あり。
・ウイルスバスター
2008までのメイン。2009もちょこっと使った。2007あたりで評判を落とした印象。
検出率はあまり良くないらしいが、通常の使い方なら大丈夫かと。すり抜けた記憶はありません。
ファイアウォールを外せないのが痛い。性能も良くなさそう。設定で外してもパケットをスルーするだけで結局ファイアウォールプログラムは動いているようだ。
3台まで入れられるので複数台いれるなら安く済む。インタフェースはわかりやすいかも。うちの親でもなんとか操作できそう。
・ノートン
昔(2002の頃かな)使って重かった印象。でもレビュー見ると今は違うかも。今使ってないので略。
・AVG
昔ノートに入れてました。軽い印象。最近重くなったとか。
今を知らないので以下略。
・ゼロ
使わずに批評するのもよくないのでなし。ただ・・・あまりいい評判を聞かない。
お金かけたくないけど、何か入れないのは不安という人はAVGとかavast!でいいんでない?と思ってしまう。
個人的な感想はこんな感じ。ウイルスチェッカは人を選ぶ気がする。
アップデートって何?のような人:バスター(警告がなるべく出ないように設定)
カネかけたくない:AVG
しっかりと:カスペルスキー
英語もOK:Antivirとか
あと、ブラウジング・メール程度でサーバサービスを使わない人にはまずルータ。
最近は安いですし。無線ついてて便利ですよーとか言って勧めてみてる。
# 長くなった。申し訳ない。最近上司の自宅にルータ付けたらPCにワームがいっぱいだったのでAC
Re:基本装備 (スコア:1)
設定で外すのではなく、付属ツールでアンインストールしましょう。
そうすれば、プロセス(サービス)ごと消せます。
セットアップ時にカスタムセットアップでファイアウォールをインストールしないようにも出来たはず。
# 2009だと、ウイルスバスターのメイン画面からもファイアウォールの項目が消えますね。
ちなみに私は、どんなに安くてもいいから所謂ブロードバンドルータを使う派。
基本的に外からのアクセスは止められるはずなので、外部からのアタックにはこれで対処します(とは言え過信は禁物だけど)。
少なくとも、セキュリティソフトを入れる前のWindowsUpdate中に何かされることは避けられるでしょう。
第二段階として、ウェブ閲覧やメールなどで入ってくるマルウェアなどにはウイルスバスターで対処。
理由は昔から使っていたからというのと、単に単価が安いからというもの(マシンを複数持っていると結構重要)。
# でも最近、ちょっとだけノートン先生もいいかなぁ...と浮気心が騒ぎ出しています。
# ウイルスバスターは2007、2008と実際使っていてのトラブルもありましたので...。
# ウイルスバスター2009は今のところ問題を起こしてはいないので切っ掛けがつかめないのですが。