アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
その点、日本企業は (スコア:1)
# 色々と異論はあるでしょうが…
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
レイオフはしないけれど、その代わりサービス残業を月50時間以上強いるとか・・
最初から正社員を雇用せずに派遣社員だらけにするとか・・・
日米のどちらが人に優しいシステムなのか、議論が分かれるところではあると思います。
Re: (スコア:0)
つ[公務員]
向こうの公務員がどんなのかは知りませんが、日本だと予算消化でカラ残業を50時間以上強いるとか……
書類上だけ日日雇用職員だらけにするとか……
Re: (スコア:2, 興味深い)
バカンスの為に会議を欠席するのが普通とか。
それには理由があって、部署移動が殆んどなくて、誰もがその仕事のエキスパートになっているという。
だから仕事もそこそこできるんだと。
日本は結構部署移動が多く、常に勉強しないとならないので、皆忙しいんだと。
日本はヨーロッパに比べると働き方に問題があるのでは?
とくに、IT企業の人達って奴隷根性で頑張ってる奴が多いね。自分を削りながら。
自分も含め。
そうでない人達もいるけどね。うらやましい限りです。
Re:その点、日本企業は (スコア:2, 参考になる)
コレかな
「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 [wiredvision.jp]」
「ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 [wiredvision.jp]」
内容については賛否両論かな。
「EUのある法律に「○年○月までに見直しをすべし」と規定されていました。にもかかわらず担当部局からドラフトも出てこないし、待てど暮らせど何の反応もない。聞いても要領を得ない。結局、何もしないまま期限が過ぎてしまいました。日本だったら担当局長はクビですね。」
「○月中には仕様確定」と言っていてもその次の月にならないと仕様のドラフトが出てこず、
しかもその後も仕様変更が頻繁に入って現場が振り回される某業界の話など無視ですか。
日本の方がよほど酷い。