アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
その点、日本企業は (スコア:1)
# 色々と異論はあるでしょうが…
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
レイオフはしないけれど、その代わりサービス残業を月50時間以上強いるとか・・
最初から正社員を雇用せずに派遣社員だらけにするとか・・・
日米のどちらが人に優しいシステムなのか、議論が分かれるところではあると思います。
Re: (スコア:0)
つ[公務員]
向こうの公務員がどんなのかは知りませんが、日本だと予算消化でカラ残業を50時間以上強いるとか……
書類上だけ日日雇用職員だらけにするとか……
民間でも不公平なことってないですか? (スコア:2, 興味深い)
それは日本のどこでしょう?
すべての公務員がそうだとかんがえてはいませんよね?
うちも国家公務員ですが、
残業は計算するのも面倒なくらいでやってますが残業代なんてほとんど出ません。
(今日は土日に働いた分無理やり取らさされた代休の日です。
今日は代休ですが、仕事は山盛りなので、この後遅れて出勤(?)しますが。)
残業50時間分もある恵まれた職場ってどこ?
私の組織内では例外なく一切見たことがありません。
その分をうちの職場に回してほしいもんです。
予算の使い方の癌になっているのは単年度予算で繰り越しができないことだと考えている今日この頃。
努力により繰越金額が増えたところほど業績を認めてあげる制度ができればカラ出張とかは減りそう。
ただ、繰越金額が増えると低下する行政サービスがあることには注意しなくてはいけないのですが。(救急医療とか)
Re: (スコア:2, 参考になる)
少しなら残業手当は出ますが、毎日毎日、「残業した時間数」と「残業の理由」を記入させられ、ちょっとでも多くなるといろいろと指導されます^^;
少数の人間で大きなプロジェクトをやっていると1人あたりが把握しておく情報が多いし、技術面でもっと勉強しておきたいこともあり、結構時間っていくらあっても足りないんですよね。それなのに結果は出さないといけませんから、どうしても自分ではまだまだ納得が行っていないものであるに関わらず、ある程度思慮を巡らした上で、妥協しなければならない。
ましてやプロジェクトが終了していないのに
Re: (スコア:0)
一度でも民間にいかれたらどうでしょうか。
Re:民間でも不公平なことってないですか? (スコア:1)
投げやりだな。
そこまではっきりと言えるなら、民間に行ったら何が学べるのか言いなさいな。
民間と違って、こっちは商売で仕事しているのではありません。社会の歯車が噛み合うようにバックアップしてるだけなんですから。目には見えなくても、必要なことはあるんです。だからこそいくら叩かれても誇りを持って、より良い仕事をしようと心がけています。
私的には、民間で学ぶべき事としては、バックアップする身として相手のことをよく知る必要があるとだけ考えています。
そちらこそ一度、国家公務員になってみてよ。制約が多くて、窮屈でもがきながら仕事してみると、民間に戻ったとき、今よりもっと自由にノビノビと仕事ができるかもよ?
ただ、定型業務だけしか出来ない人間は必要ありません。役場の窓口を想像してる人は出直して来なさい。
公務員の思い上がり (スコア:0, 荒らし)
「仕事をすること」でしょ。
あんたらの考えてる「仕事」なんてのは、世間じゃ仕事とはいいません。
むしろあんたらが存在しなければ年金が行方不明になることもないし、無駄な土木工事もなくなるし、いいことづくめ。
> 民間と違って、こっちは商売で仕事しているのではありません。
出たな。こういう聖職意識があるから、いつまでたってもダメなんだよ。
国民相手の商売だろうが。
> ただ、定型業務だけしか出来ない人間は必要ありません。役場の窓口を想像してる人は出直して来なさい。
公務員なんて、定型業務しかしてないじゃないの。何勘違いしてるの?
ほんとに商売していい? (スコア:0)
>国民相手の商売だろうが。
今は商売じゃ無くて奉仕してるんだけど、今後本当に商売してもいい?
極端な話、国が商売すると
お金持ちだけが、満足のいく医療や教育や治安を享受でき、
文句を言っても「商売だから」と言われる世の中になります。
国が商売するって言うのはそういうこと。
あなたは公務員に奉仕してほしいの?商売してほしいの?
(ぼくは聖職意識をもっていないので商売したい)
>公務員なんて、定型業務しかしてないじゃないの。何勘違いしてるの?
すべてが定型業務ですむのなら、どんなに楽なことか・・・
あなたは役場の窓口業務の延長上の仕事しか想像できていないと思われる。
反例として挙げられるのは治安維持や医療や教育やといえばわかるでしょう。
これらを国民からの非難無しで定型業務として出来る方法を示してくれると大変助かる。
(というかあったら本気で教えてほしい)
Re:公務員の思い上がり (スコア:1)
>あんたらの考えてる「仕事」なんてのは、世間じゃ仕事とはいいません。
まぁ、なんだ、頭の悪い釣りだな。飽きたわ。よその公務員叩きとレベルが同じことだけ分かった(笑)