アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
電車でええやん (スコア:0)
最近ではスピードと利便性ばかりが重視されて、やたらトンネルや橋ばかり造って、ゆとりのあるレイアウトがなくなってるような気がするけど。
あと、電気ブレーキって、誘導機に流れる電流に負荷をかけて制動力を作り出してるんだろ?
要はそれを発電機と呼ぶか、モーターと呼ぶかって話だろ?
十分な制動力を得ようとするとかなり大きな装置が必要だと思うが。
モーター使って回生ブレーキにすれば良いだけだろ?
普通の電車との違いは送電設備の有無ぐらいだろ?
夏場のエアコンの電源どうするかとか考えたら普通の電車で良いじゃんてことにならないか?
Re:電車でええやん (スコア:2)
走行距離は最長10キロって事ですので、「短時間なんだから我慢しろ」と。
タレコミの
|モーター等の動力を積まないため車両は軽く
って部分は書き方が悪いと思います。(「補助モータしか積まないため車両は軽く」と書いてあれば…)
途中駅から発車するときの初期加速に、ワイヤなど「固定設備」を使えば完全無動力になります。
ただし、その場合は回生制動する意味がありません。
(車内照明などの為に小容量の発電機&バッテリは積むでしょうけど)
実際には、途中駅の設備を省略するために(建設コストを下げるため)、発車用モータ を積む筈です。
小型バス程度の車両を30メートル移動させるモータとバッテリなら、前述の車内照明用発電機と大差が無いでしょう。
バスの代わりに設置するショボイ乗り物ですね。
# 真の問題は、人件費でしょう。(安全確認のため、車両には人員を乗せないとダメだと思うので)
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:電車でええやん (スコア:2, 参考になる)
新交通システム関係は、乗務員なしで営業しているところはかなりありますよ。
無人駅すらあります。
Re: (スコア:0)