アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
生体パーツを使った認証に対する拒否反応 (スコア:3, 興味深い)
機械をよくしらない人間からは拒絶に近い反応が返ってくるように見受けられます。
それは機械に対する不信感だったり人権を侵害しているような気分だったりのようですが
わたくし個人としてはそういう感覚はまったくなく、
むしろこの手の認証装置にはあこがれすら持っていたりします。
#純粋にかっこいいですよね?
こういう受け止め方の違いというのは、geekであるのかないのか、nerdであるのかないのか、
SFファンであるのかないのかという興味をもつ分野の違いから来ているのでしょうか。
それとも無関係なんでしょうか。以前から知りたいと思っていました。
#氏名や生年月日などの個人情報がとりあつかわれることと関連があるかな
#と思いつつ、あんまりそうでもないか
#でも「取り替えのきかないもの」という点では同じかも
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
「いや、これ俺の手だって。ちょっと今日は体調悪いかもしれないけど、
それだけで認証できないってちょっとそれまってよ。
金下ろせないと体調戻すための薬買えないんだよ。ちょ、どこ連れてくの、いやまって…」
・たかが手の静脈
「いやぁ、君と僕の手相って似てるよねぇ。これって運命?
いや違うか。まあ手相なんて数箇所の位置だけしか判定してないんだから似てる似てないなんて言っても
意味ないかぁ。ところで静脈認証の判定箇所って有限個だよね?」
・目の網膜
「ははは、やだなぁ。あそこの認証は僕の目の網膜で開くって分かってるじゃないですか。
………、じょうだんでしょ、いや、いや、いや、何そのエスカルゴ剥き出すときの道具、
…そんなの目に近づけないで、いやーーーーーっ」
Re:生体パーツを使った認証に対する拒否反応 (スコア:3, 興味深い)
> ・認証できなかったときの回避方法が不明
銀行の場合は,静脈認証に成功したときと,そうでないとき(暗証番号のみのとき)で取引限度額が変化するのが一般的のようです.
例えば,暗証番号のみのときは10万円までしか引出せないが,静脈認証に通ると300万円まで引出せる,というシステムです.
Re: (スコア:0)