アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
生体認証ってそんなにいいの? (スコア:0)
だって、手の平でしょ?銀行がその情報を漏えいしたら、
もう片方の手の平を差し出す(登録する)ことになりますよね。
その銀行が二回目に漏えいしたらどうすんでしょ?
たとえば、指紋やら網膜やら手の平なんて大事なものを使わなくても、
http://www.gizmodo.jp/2008/11/visa.html [gizmodo.jp]
な方法もあるわけで。
誤認証される可能性を極小にするために
ずっと使える「自分以外の人間が持っていないもの」を使うのか、
「簡単に盗めるけど使い捨て(有効期限が極端に短い)を使うのかって
まだ考える余地があると思う今日この頃。
Re: (スコア:2, 参考になる)
三菱東京UFJの場合、最初に両手の平を登録します。
おそらくは手を怪我した時などの回避策のためと思われます。
>だって、手の平でしょ?銀行がその情報を漏えいしたら、
それでも、こちらのリスクはなきにしもあらず。
だからクレジットカード以上に、信用できない企業に対しては生体情報を
預ける気気にはなれません。お金を預ける銀行とか、ごく限られた状況のみ
限定ですね。
Re:生体認証ってそんなにいいの? (スコア:1, すばらしい洞察)
率直に言って、生体情報も預けられない程度の組織に、
財産なんて危なくて預けられません。(>_<)