アカウント名:
パスワード:
ビレッジセンターやVZ Editor等にまつわる想い出はありませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
爆発した会議室 (スコア:1)
Re:爆発した会議室 (スコア:2, 参考になる)
・30行BIOSに対応している。
・コンベンショナルメモリに常駐するメモリサイズが非常に少ない。
・コンソール画面のバックスクロールが可能。
・他のスクリーンエディタと比べて動作が軽い。
などが便利でした。
当時はMIFES派と人気を二分していた感がありますが、どうもVzEditorは玄人好みなのか私の周囲ではあまり使ってる人はいなかった記憶があります…
また、私が仕事環境をMS-DOSからWindows3.1へ移行させたのもWzEditor1.0が発売された時でした。
WzEditorはバージョンアップを重ねていますが、未だに使ってます。
最近のVisualStudioのエディタはかなり重い(先行入力しまくりですw)ので、VisualStduioとWzEditorの両方で編集してたしますね。
何はともあれ、お疲れ様でした。
そして今後ともよろしくお願いします(笑)
もうちょっとなんとかなりまへんか…