アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
悪夢じゃね? (スコア:1)
新しくユニコードに含める、ってことは、書体の(フォントファイルの)中に入るって話だよね。
そうすると、絵文字に対応した書体と対応してない書体が世の中で入り乱れたりすると。
Q.「送られてきたメールの文字がソフトバンクのマークになります」
A.「書体を変更してください」
見たいな文章がそこここにあふれることになるんでしょう?
A.「エンコード形式を UTF-8+emojiに設定してください 」
とか
A.「その書体は絵文字入って無いので、新しく買いなおしてください、○万円です」
とか
A.「
Re: (スコア:1, 興味深い)
http://www.unicode.org/~scherer/emoji4unicode/snapshot/full.html [unicode.org]
によるとまだunicodeコードの割り当ては当然まだですが、
携帯各社はU+Exxx(外字領域; Private Use Area)を使い、
google内部コードはU+FExxxになっていますね。
U+5桁ということは、サロゲートペア…
もし正式採用でもサロゲートペア(非BMP面、つまり16bits/charで収まらない領域)であれば、悪夢です。
utf-8はサロゲートペアの処理時に特殊な扱いをしなければならないのですが、正式な規格とはことなる独自規格もひろまっていますし(そのうち正式な規格に統一されるで
Re: (スコア:0)
つまりmixiもFacebookはてなも/.JもアメブロもMovableTypeもXOOPSもダメ。
これはひどい
Re:悪夢じゃね? (スコア:2, 参考になる)
http://dev.mysql.com/doc/refman/6.0/en/charset-unicode.html [mysql.com]
Re: (スコア:0)
「MySQL4.1の文字コードの悪夢再び」ってことにならなければ良いのじゃが。。。