アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ユーザーが欲しいのはソフトじゃないからね (スコア:5, 参考になる)
従って、ソフトをタダにするビジネスモデルは普通にありうるでしょう。
Re: (スコア:1)
そういうソフトだけ良い場合のソフトは全部タダだろという常識ができちゃうと、そういうソフトの生態系は全部ボランティアに依存することになる。
そこにはそこはかとない不安を感じる。
#と言いつつ寄付もしないでgccとかoctaveを使いつづける俺の矛盾のような何か
そういえば、ソフト書いてるだけの人は金はもらえない時代がくるかも知れないというようなことをMatz氏から聞いたことがあったな。
これからの時代、自分でビジネスモデルをマネージする、あるいはビジネスモデルをマネージしてくれる人・団体・サービスと組む必要があるのかもねん。
iPhoneのソフトを書いている人たちは、アップルに収益システムを委託しているようなものか。
#マーケティング用語「オープンソース」が騒がれ始めたときにかなり議論された話とも感じる。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re: (スコア:1)
ソフトじゃないよ。
Re: (スコア:0)
#gccが十全じゃないって話はさておき...
Re: (スコア:1)
Re:ユーザーが欲しいのはソフトじゃないからね (スコア:1)
あと「悪用厳禁!」とか。