アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
一部じゃないのでは(オフトピ) (スコア:3, 興味深い)
90年代を指して「失われた10年」などとよく言われますが、個人的には近10年の方が酷いと思う。この先数年から10年くらいは、価値の再集約と金融的名実のバランス取りが最重要な気がします。「税金の無駄遣い」とよく耳にするけれど、その無駄遣いを止めたら惨憺たる失業率をはじき出すように思いますし、景気も目に見えて後退するでしょう。とは言え高度成長期に生まれた有害寄生虫も多いでしょうから、政府には是非、支持率低下中の今だからできる英断を下してもらいたい。
Re:一部じゃないのでは(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
物事の原因をそこに押し付けて満足するんじゃダメだと思うんだ。
少なくとも報道の連中は反省すべき点が多すぎる。
Re: (スコア:0)
短期的に利益が欲しい一部株主のことを考えれば、そういう方針もいいのでしょうが、現在の企業はほぼ全て永続企業(ゴーイングコンサーン)ですので、長期的に見たらそんなことをしていたらダメになるのは目に見えています。つまり、株主利益を優先する方針を採るならば、企業価値(教科書的には将来の利益の割引現在価値)を下げるようなことをしてはいけません。
私にはどうも一部の保守的な人々が「株主利益優先はダメなんだ」と適当なスケープゴートをあげてミスリードしているように思いますが、いかがでしょうか。