アカウント名:
パスワード:
ネットに散らかっている情報は確かにゴミや嘘もあるけど、多角的にじっくりと時間をかけて真偽を吟味することができるから個人的には新聞も取らないしテレビも見ません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
マスメディアの相対的な価値が下がったんでしょう (スコア:3, すばらしい洞察)
ネットに散らかっている情報は確かにゴミや嘘もあるけど、多角的にじっくりと時間をかけて真偽を吟味することができるから個人的には新聞も取らないしテレビも見ません。
取材と称して人のうちの近所に長時間たむろした挙句に去った後はタバコの吸殻だらけだったり、
新聞勧誘はチンピラか路上生活者みたいなのが来て本物かどうかも疑わしいし、
いわゆる「マスコミ」の人たちって本当にマトモなのか私の中では大きく疑問です。
せっかくネットでブログ書いている人達以上にお金も時間も人も使えるんだから、
素人には真似のできないようなしっかりしたドキュメンタリーとか作ってくれれば良いんですけどね…。
Re:マスメディアの相対的な価値が下がったんでしょう (スコア:3, 興味深い)
私の場合、暇がないので、情報が取捨選択されている新聞を読みます。大新聞の場合、捏造記事はネット上で吊し上げられますので、ネットと併用することで、効率良く情報を得ることができます。また、ネットだけだと、自分自身の興味に依存して、分野が偏りがちですが、新聞だと、対象が広範囲なため、違う立場の人の考え方を理解するのにも役に立ちます。
会社では日経を読んでいますが、「私の履歴書」は書き手の立場や人柄が文章に出ているので、いつも楽しみにしています。10月は岡井隆、11月は松田昌士でしたが、面白かったですよ。その他の記事も、つっこみどころの多い、楽しい新聞です