アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
黒いiTunesが、ただのクローンに (スコア:0)
iTunesにアドオンがいろいろつけられるようになって重いだけな気がする。
ぶっちゃけ、音楽さえ綺麗に聴ければいいのにさ。
Re: (スコア:1)
キャプチャ見る限りではただのクローン。
iTunesのいいところは「完結しているインターフェースとデザイン、ファンクション」なので、いらない機能がないところだと思うのだけど。
なんでもかんでもアドオン(Extensionでもプラグインでもいいけど)でやっつけてしまえってのは気に入らないなぁ。
iPodのソフトウェアアップデートはどうするんだろう?
楽曲購買は?
AppStore購買は?
ビデオ転送は?
まぁApple信者の戯れ言なので流してくれていただいてもかまいません。
でも正直なところ「これはないわ」ってのが感想です。
書痴の森へようこそ。
Re: (スコア:1)
元々大量に増えたボカロ曲を、カーオーディオ付属のアレなソフト(Kenwood Music Editor)で管理するのが面倒になったため、iPodを使って管理しようと考えたのが始まりですが、結局の処大して使い勝手が向上しないためにちょっと使ってやめてしまいました。
そもそも、アーティスト名やアルバム名など、限られたくくりでしか管理できないプレイヤーばかりなのは何とかならないんでしょうか。ボカロ関係では一つの曲を多のユーザーが編曲したり、歌ってみたり、コラボしたりとバリエーションが多岐にわたる例が多いので、ぶっちゃけ使い物になりません。
いっそアーティスト名・アルバム名なんてくくりはやめて、ニコニコ動画のように任意のタグを複数つけることで管理できた方がよっぽど便利に思えます。
そう言う意味で拡張機能によって機能を後付けできるこのプレイヤーには期待してます。
タグを任意の数追加、というのは無理でも (スコア:4, すばらしい洞察)
デフォルトで入っている項目だけでも編集出来る所が結構ありますよ。
例えばコメント、作曲者、グループ(プレイリストに非ず)、アーティスト、カスタム設定可能な
ジャンル、アルバムアーティスト、さらには番組等々。
もちろんこの他にも、曲名や作曲年、歌手などCDリッピングなら自動的に入力される部分も
編集可能です。
それでも不自由で仕方がない、使い物にならないという事なら、iTunesが悪いと言うより
かなり特殊な用途ではないかと。
#モデしちゃったのでAC
##モデ権毎週廻ってくるのはどういう事だ